FrontPage
設立 1991年2月
東広島市自然研究会はオオサンショウウオの実態調査に参加しています
オオサンショウウオの一年
オオサンショウウオの関連記事(新→古)新
新着記事あり
※画像はクリックすると拡大します。
新着情報
新 「このままでは日本のオオサンショウウオが消滅…」 “交雑種” 広島県内で初確認
安佐動物公園のTさんからの情報です。ヤフーニュースには1分56秒の動画もありました。↓
Tさん談、「・・これから広島市、広島大学、安佐動物公園が協力して、調査を進めていくことになりますが、大きな個体が複数みつかっていることから分布の拡大が心配です」
ご参考まで。(土岡)
rcc テレビ%e3%80%80イマナマ - 検索 (bing.com)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c66b221686cecab983317ec6f735935b6b0f46a?fbclid=IwAR03e1vo6cT3jYSbGmyyw4rXVd7cQIddwXd7ZHYXSUyWdQeC_Ftg1ELNg9M参考:ブログ/2022-07-03
新 驚きのニュースです。
広島県で交雑種(ハイブリッド)のオオサンショウウオが見つかりました。
写真1
中国由来と交配したオオサンショウウオ 広島県内で初確認 (msn.com)
今後、私たちは緊張感を持って粛々と対応するしかないです。
(2022.7.1付PCネット記事をプリント、スキャンし貼り付けました。土岡)
新「3年ぶりかも!?全員集合!」
広島大学総合博物館さんのメーリングリスト会員に加わっていますので、行事の案内が届きました。
広島大学総合博物館より、当館関連施設でのイベントのご案内です。
広島大学両生類研究センターでは,以下の日程で企画展を開催します.
日時:7/30(土)13:00~15:00
場所:広島大学両生類研究センター
申込:不要(イベント時間帯は来館予約も不要です)
内容:3年ぶりに開催!今回はネッタイツメガエルのオタマジャクシと成体、メキシコサンショウウオのふれあい企画を行います。
他にも、たくさんのカエルやイモリたちの展示を予定しております。
来たことがある方も、初めての方もぜひお越しください!
その他詳細は添付のチラシと、以下のHPをご覧ください。
https://amphibian.hiroshima-u.ac.jp/2022/06/25/%ef%bc%97%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%93%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e4%bc%81%e7%94%bb%e5%b1%95%e3%82%92%ef%bc%93%e5%b9%b4%e3%81%b6%e3%82%8a%e3%81%ab%e9%96%8b/
久々の開催となりますので、皆さまぜひ両生類研究センターに足を運んでみてはいかがでしょうか?皆さまのご来場を、お待ちしております~。
以上です。(土岡)
参考:当会calendar ブログ/2021.10
過去の新着情報