自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2013-04-08

Top / ブログ / 2013-04-08

花見(アンコール)

写真-1 桜と片廻山.jpg
写真1

ミーアキャットです。
 4月5日,生まれ故郷に小学校の同級生9人が集まって花見をしました。会場は同級生の屋敷の広い庭です。庭の桜の大木は満開で,その向こうに火山のような形の片廻山(かたもうしやま)が映えます(写真-1~3)。この山は流紋岩の山ですが,中国自動車道の安佐SA付近(上り線)を走ると,一層きれいに見えます。
 庭では釜でお湯が沸いています。燃料は竹です(写真-4)。

写真-2 会場は同級生の広い庭(右に見えるは片廻山).jpg
写真2

写真-3 桜.jpg
写真3

写真-4 釜でお湯を沸かす.jpg
写真4

早速,軽トラックの荷台で,お嬢様方による,よもぎ餅の製作が始まりました(写真-5~9)。できたよもぎ餅は40個あまり。

写真-5 よもぎ餅製作中(1).jpg
写真5

写真-6 よもぎ餅製作中(2).jpg
写真6

写真-7 よもぎ餅製作中(3).jpg
写真7

写真-8 よもぎ餅製作中(4).jpg
写真8

写真-9 よもぎ餅完成.jpg
写真9

 もちろん,このままでも食べられるのですが,焼いた方がさらに美味しいとの意見が出て,大きな網の上で焼きました(写真-10)。

写真-10 よもぎ餅を焼く.jpg
写真10

 さらに釜では畑の菜の花をゆでました(写真-11)。

写真-11 釜で菜の花をゆでる.jpg
写真11

 庭に敷かれたムシロ6枚は,いまではなかなか貴重なものですね。さらに,そのムシロに所有者の名前が書いてあるところが,時代を感じさせます。昔,両親が冬場の仕事として,藁に水分を含ませ,たたいて柔らかくしてから縄をなったり,ムシロを編んでいたのを思い出しました。(写真-12~13)

写真-12 貴重なむしろ敷き.jpg
写真12

写真-13 花見弁当を食す.jpg
写真13

 10時から16時まで,話題は子供の頃の学校の話,たとえば,
 ・あの急勾配の道を数kmも歩いて,よく学校に通ったもんだなあ・・・とか,
 ・冬には弁当を薪ストーブの上に蒸籠のようなものを置いて暖めていたが,下の方ほど暖まり,上の方は冷たいままなので,入れ替える当番がいた・・・とか,
 ・恩師の先生が今年93歳になられるのに,私達生徒の下の名前を全部覚えて  おられる・・・とか。
 と想い出に浸っていたら,餅も3個食べて花見弁当も食べて血糖値が上がり過ぎて困ったのぉ~とか,急に現在の親の介護の話になったり,そういえば,同級生で健在なのは何人?とか,自分たちの中で100歳まで生きるのはきっと彼女だ・・・などなど,話題は尽きません。続きの話は夏の流しソーメンの時に,さらに続きは秋に・・・となりました。 秋といっても,稲の刈り入れ前後をはずし,暑からず,しかし雪が降る前ということで,いやはや日にちを決めるのに大分時間がかかりました。
 食材の切れ端や残りは,同級生が最近とても進出してくる裏山の竹を粉にして,発酵させている場所に入れました(これは後に畑の肥料などになります)。竹の粉を少しはぐると,湯気が出て,大きなカブトムシの幼虫(径1.5㎝,長さ5㎝くらい)が顔を出しました(写真-14)。

写真-14 カブトムシの幼虫(径1.5㎝,長さ5㎝位).jpg
写真14

 それにしても,同級生はいいですね。みなさんの手際よさには,いつも感動します。プロ並みの手作りお菓子をたくさん持参されたお嬢さんもおられました。感謝,感謝です。
 最後の写真は庭のボケの花がきれいなので撮りました。

写真-15 庭の花.jpg
写真15


コメント

  • 大吟醸かなんか1本下げて、「オス!元気だね!」と言いながら参加したかったなぁ~ -- ヌシです 2013-04-08 (月) 10:52:24
  • 片廻山については,中国自動車道(上り線)を走る方々から,山の格好がよいとのクチコミが近年広まっていると,同級生が話していました。 -- ミーアキャットです 2013-04-09 (火) 03:13:52
  • 片廻山(かたもうしやま)は中国自動車道(上り)安佐SAの食堂からの眺めが最高ですね。読み方を先の「岩石の会」でMさんに教わったばかりです。確か新緑の時でまさにこれからです。 -- かやネズミです 2013-04-09 (火) 17:38:45

認証コード(9706)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional