自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2013-04-29

Top / ブログ / 2013-04-29

「2013年度第1回の夜間調査」Part-2

写真-1 横一列で探索中.jpg
写真1

ミーアキャットです。
 4月26日のオオサンショウウオ夜間調査では,上流側(第2区間約700m)の地上班を担当しました。川の水は代かきの影響で濁っていて,水中は全く見えないため,調査隊長K先生のコーチにより,横一列になって歩くことになりました。夜,巣穴から出ているオオサン
ショウウオが誰かの足に当たるかも知れないと。広島大学の学生さんが前を歩き,それでもすり抜けたオオサンショウウオをフォローするため、先生がその後を歩かれました(写真-1)。

 先生から『フニャとした感触があったら,オオサンショウウオだから踏みつけないように気をつけて・・・』とのアドバイスもありました。

 なかなか見つからなかったのですが,川を50分くらい遡ったところで,葦の中のごく浅い水中に,『あっ,動く物がいる!』。広大の学生さんが発見しました(写真-2)。

写真-2 『あっ,いた』葦の中から発見.jpg
写真2

 すぐにベテランYさんの指導を受けながら,若い学生さんが網ですくい上げました(写真-3)。

写真-3 すくった.jpg
写真3

体長約70㎝の丸々と太ったオオサンショウウオです(写真-4)。

写真-4 オオサンショウウオ.jpg
写真4

 調査開始前のミーティングで,『まだ,オオサンショウウオを見たことがありません』と自己紹介された広大の学生さん,ほんとによかったですね。

 ところで,オオサンショウウオと共生している魚・水生昆虫・イモリ・カエル・貝・亀などが、たくさんすくわれて来ました(写真-5~15)。特に巨大なドンコにはビックリしました。体長15㎝くらい,ほほの幅4㎝くらいありました。

 オオサンショウウオが住む川は,生き物にとって豊かな川でありました。なお,いつも同じですが,観察後,オオサンショウウオを含めたすべての生き物は,すくった場所に放流しました(写真-16)。

写真-5 ムギツク(2013.4.26).jpg
写真5 ムギツク

写真-6 カマツカ(2013.4.26).jpg
写真6 カマツカ

写真-7 タカハヤ(2013.4.26).jpg
写真7 タカハヤ

写真-8 ドンコ(体長15㎝位ととてもでかい,最大級)(2013.4.26).jpg
写真8 ドンコ(体長15cmととてもでかい、最大級)

写真-9 ミズカマキリ(2013.4.26).jpg
写真9 ミズカマキリ

写真-10 サナエトンボ(2013.4.26).jpg
写真10 サナエトンボ

写真-11 シュレーゲルアオガエル(2013.4.26).jpg
写真11 シュレーゲルアオガエル

写真-12 トノサマガエル(雌,背中に白い線がある)(2013.4.26).jpg
写真12 トノサマガエル(雌、背中に白い線がある)

写真-13 シジミ(2013.4.26).jpg
写真13 シジミ

写真-14 イシガメの大人と子供(2013.4.26)(大は3~4歳 ,小は1歳半位).jpg
写真14 イシガメの大人(3~4歳)と子供

写真-15 イシガメ1歳半位(2013.4.26).jpg
写真15 イシガメ1歳半位

写真-16 オオサンショウウオをもとの場所へ放流.jpg
写真16 オオサンショウウオを元の場所へやさしく放流

会長をはじめ調査隊の皆様ご苦労様でした。新顔のオオサンショウウオが三匹も発見された報告に驚きと喜びを感じております。また、ヌシさんとミーアキャットさんには、お疲れのところ早々のブログ投稿ありがとうございました。 事務局より



コメント


認証コード(7274)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional