自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2013-05-08

Top / ブログ / 2013-05-08

枯れススキ

画像の説明
東広島市志和町 2012年12月

かやネズミです。
 茅葺き屋根のお話です。茅という植物はありませんで、稲、麦、葦、ススキなどイネ科の草を屋根に使うと茅と呼ばれ、ススキは枯れ切ってから刈り取ります。(上写真)
 昔から、稲で1年、麦で2年、ススキで30年と言われます。この度、豊栄のイベントで剥がした茅=ススキ(下写真、手前の束)は30年経過。それでも、しっかりしており新しい茅(下写真、後のボウトウ)に混ぜて全部再利用しました。100年経過した茅も珍しくありません。何とも驚くべき「枯れススキ」の耐用年数です。
 ♪♪「俺は河原の枯れススキ、同じお前も枯れススキ・・・」古過ぎますか?

画像の説明
東広島市豊栄町 2013年5月



コメント

  • 一見苔むして使用できそうもないカヤでしたが、30年経過したものでも全部再利用ができたんですね。驚きです。100年も・・と言われれば、「茅」の実力に敬意を表し、ヌシの浅はかさが恥しいです。 -- ヌシです 2013-05-08 (水) 20:54:23
  • 苔むしているのは先端だけで年々茅はチビて(縮小)行きますがの~。そこで人の技が必要でがんすの~。♪♪「同じお前も枯れススキ どうせ二人はこの世では
    花の咲かない 枯れススキ」
    枯れた男に魅力があると昔バーのママが・・・? -- かやネズミでがんす 2013-05-08 (水) 22:14:29

認証コード(1654)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional