自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2013-05-29

Top / ブログ / 2013-05-29

2013年度第2回オオサンショウウオ幼生調査(1)

s-写真-1 幼生探索中.jpg
写真-1 落ち葉の探索中

ミーアキャットです。
 5月24日,4月に続いてオオサンショウウオ幼生の離散調査を行いました。今回は,3月まで行っていたように,川の中の落ち葉をすくって幼生を調査するものです(写真-1)。この調査方法は今年に入って9回目です。今回はFM東広島さんも終日同行されて,取材されました(写真-2~3)。

s-写真-2 作業開始前のミーティング.jpg
写真-2 作業開始前の調査隊長K先生,広大総合博物館S助教によるミーティング

s-写真-3 取材を受ける自然研会長.jpg
写真-3 自然研会長の取材風景

 この冬に水温5.7℃の水中に転落した,あの寒さがウソのような,暑い一日でした。陸上探索班も取材を受けております(写真-4~5)。

s-写真-4 落ち葉すくい班,タライを持って移動中.jpg
写真-4 落ち葉すくい班,タライを持って移動中

s-写真-5 取材を受ける陸上探索班.jpg
写真-5 取材を受ける陸上探索班

 狭い支流では,小さな網で探索します。農業用水の取水の影響で,支流の水量は極端に少なくなっていました(写真-6)。

s-写真-6 幼生探索中.jpg
写真-6 狭い支流で探索中

 3月24日の調査では,幼生の大半が巣穴付近に留まっていましたので,今回も巣穴付近に多くいると想定し調査に臨みました。大きく3区間に分かれて調査しましたが,何とすくわれたのが,わずか7匹のみでした。3月24日の調査では,合計180匹でしたから,その少なさに驚きました。あの幼生達はいったいどこへ・・・? 4月上旬には農業用水路が開けられましたので,その影響があるのでしょうか。それとも別の理由が・・・?
 これは,大ショックで,大問題です。今後に大きな課題を残すことになりました。
 ただ,すくわれて来たオオサンショウウオの幼生は,3月末に比べ一回り大きくなり,エラは血流が透けて見えて赤く,尾も見違えるようにたくましくなっていました。11月の孵化後ちょうど半年くらいです。体長は3月末より1㎝以上大きくなって6.0~6.8㎝,体重は2~3gと倍以上です(写真-7~10)。続く

s-写真-7 K先生の説明を聞く.jpg
写真-7 調査隊長K先生,FM東広島の録音機を持って説明される

s-写真-8 幼生.jpg
写真-8 幼生

s-写真-9 幼生.jpg
写真-9 幼生

s-写真-10 体長測定.jpg
写真-10 体長測定



コメント

  • いきなりの暑さのなか、皆さん、調査協力ありがとうございました。把握できた数字は衝撃的なものでしたが、初めてつかめた事実です。前回4月の幼生調査は開始2時間後の雷雨中断で確定的な数字は掴めませんでしたが、ここの幼生達の状況がおぼろげながら見えてきたようです。私たち調査隊はオオサンショウウオ消滅の最前線に居るようですーヌシだけの感想でしょうか? -- ヌシです 2013-05-29 (水) 19:33:08

認証コード(1155)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional