自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2013-08-26

Top / ブログ / 2013-08-26

忠海(ただのうみ)港

忠海1.jpg
写真1

ヌシです。
 旧友の息子さんが「忠海港の風情は自分の心の原風景だ」と言っていると聞いて、ヌシも共感するところがあり、その風情を感得、撮影してきました。とはいえ、シャッターを押すだけの腕前ですので、表現不足はあしからず。
 港は国道185号線の忠海駅に南接しています。(写真1)

忠海(ただのうみ)の地名は平安時代、平清盛の父の平忠盛が付近の“海賊”ウサギマルを討伐した功績から、忠盛の名前を本土側の集落に一字もらい忠乃美の浦、対岸の大三島の集落名として一字、盛(さかり)にとなったと聞いています。ヌシの子供のころは、この港から大久野島、大三島盛港、大三島井口港、生口島瀬戸田港、三原港と巡航船が通っていました。今は、大久野島、大三島盛港をフェリーが往復しています。写真の船は大久野島国民休暇村専用船です。(写真2)
忠海2.jpg
写真2

 鉄橋部分にはJR呉線が走っていますが、河口に架けられたものではありません。そこは江戸時代初期?に作られた三次浅野藩の舟入堀の入り口です。(写真3)潮が引いていますから磯の香りがたっぷりします。その西側には文化13年製(1816年)の端正な?常夜灯が残されています。(写真4,5)
忠海3.jpg
写真3

忠海4.jpg
写真4

忠海5.jpg
写真5

 また、赤い灯台のある防波堤から見る陸地側の景色も大きいです。(写真1,6)
信仰の山、黒滝山(標高266m)にいだかれるような地形で、南に開けています。山裾と麓のわずかな平地に集落があります。このわずかな平地に寺院が7ヶ所もあり、かつての繁栄がしのばれます。
忠海6.jpg
写真6

 忠海は身近に海や山があり、町内には江戸時代からものと現代も混在している・・この風情は独特ですね。「原風景」と表した気持ちがなんとなく分かります。(写真7)
忠海7.jpg
写真7



コメント

  • スカッとした青空,いいですねえ。山育ちの私でも,不思議なことに"磯の香"と聞くと何だか懐かしさを感じるのです。大昔,海から陸上に上がってきたころの思い出が遺伝子にかすかに残っているのでしょうか。 -- ミーアキャットです。 2013-08-26 (月) 01:33:25
  • 太平洋の打ち寄せる荒波を見ながら育った私には、忠海の海は全く別物だと感じたのが最初でした。それから40年余り、折々にたずねることになりました。今でも町の通りやお店の佇まいにはあんまり変わっところは見られません。でも私が感じる町の雰囲気は確実に老いています。それだけではなく、港の岸壁際にいたたくさんの小魚の姿がほとんど見られなくなりました。水の色は昔と何にも変わっていないように思えるのに…。何が海の中で起きているのでしょうか。忠海が忠海らしさをだんだんと失っているとはいいながらも、次の時代を生きていく若者が自分の肌で良き忠海を感じています。その証拠にこの町へこだわりを持ち、機会あるごとに訪ね続けています。言葉での説明なしでもヒトの感性に訴える何かがこの町にはあるのだと思っています。 -- 遠州人 2013-09-02 (月) 22:34:30
  • 遠州人さんからうれしいコメントをいただきました、ありがとう。
    「ヒトの感性に訴える何か」・・・何でしょうかね。考えてみます。 -- ヌシです 2013-09-03 (火) 20:14:01

認証コード(5119)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional