自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2013-09-16

Top / ブログ / 2013-09-16

M支流のその後

写真1.jpg
写真1 M巣穴にて

ミーアキャットです。
 9/7に椋梨川上流部の産卵行動調査を終えましたが,M支流のD巣穴とM巣穴のその後が気になり,9/10に再度観察に行ってみました。

【D巣穴】
 この巣穴は出入口が少なくとも2つあります。これまでにも上から出たり,下から出たりしていましたので,巣穴の奥は繋がっているものと思われます。1時間半くらい待っていましたら,上の方の出入口から一度,2~3㎝顔を出しましたが,写真を撮る間もなく引っ込み,二度と現れませんでした。顔は小さいように思ったのですが,よく分かりませんでした。下の出入口には新たに砂を少し掻き出しているように思いました。

【M巣穴】
 9/7に広島大学のS先生が大きなメスを捕獲・確認された場所で,水深もM支流の中では最も深いところです。
 9/10に訪れましたら,石垣の大きな石の下から15㎝くらい顔を出していてビックリしました。しばらくすると,巣穴から出てきて悠然と歩き始めました。
 この巣穴にオオサンショウウオがいることが分かり,今日の成果有りとすっかり安心しました。近くにはカワムツらしき魚がいっぱい泳いでいました。

 帰宅後,S先生の野帳(フィールドブック・・・彼らの基本台帳)で,頭などの模様を写真で比較してみました。そうしましたら,8/23に本流で新規に捕獲されて写真撮影され,さらに9/7にS先生がこの巣穴で捕獲された大型メス(体長78㎝)と同じであることが同定できました。
 この個体は9/6には,本流の産卵巣穴付近で捕獲・確認されています。そして,翌日9/7には細いM支流に遡っていたのです。
 9/7の夕方には,調査隊長のK先生が,このメスは,元々の巣穴がM巣穴で,産卵のために本流の産卵巣穴(シミズクンイヤ)に下って行った可能性も考えられると説明されていました。今回M巣穴で9/7に確認されて,9/10にも確認されましたが,もしこの4日間ずっとM巣穴にいたとしたら,K先生が言われたとおりかも知れませんね。今後の調査が楽しみです。

写真2.jpg
写真2



コメント

  • 本妻の生息巣穴がほぼ確定しましたね。大変重要な追加調査ありがとうございます!それにしてもあのサイズの個体が、あんな小さな支流で十分に餌を採れているとは驚きですね。これからも継続的に見て行きたいですね。 -- ヨダレカケ 2013-09-18 (水) 11:31:33

認証コード(9710)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional