自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2013-09-18

Top / ブログ / 2013-09-18

東広島市の生き物便り⑤

オトシブミ.jpg
オトシブミ
コナラやハンノキなどの葉で揺籃を作るようです。

のさんぽです。
甲虫のなかの「オトシブミ」の仲間を集めてみました。
オトシブミの仲間は中に卵を産みつけるのに、葉を巻いて「揺籃」をつくることで有名です。この揺籃がよく地上に落とされているので、まるで“落とし文”のようだとして例えられました。揺籃は巻く葉の種類や形が違うものも多く、揺籃を見て、これは○○オトシブミの落とし文だ!と分かるようになればいいのですが、なかなか分かりません。

アシナガオトシブミ.jpg
アシナガオトシブミ
ネットなどで見ると、アシナガオトシブミは胸の部分がもっと赤いので、これはアシナガオトシブミではないのかもと思いましたが、こういう胸の色の個体もいるのでは…と思い、とりあえずアシナガオトシブミとしました。この子が今までで一番のお気に入りです。

エゴツルクビオトシブミ.jpg
エゴツルクビオトシブミ(オス(下)とメス(上))
下の首が長いほうがオスです。エゴノキの葉にいました。これから揺籃をつくるのでしょう・・・。

ゴマダラオトシブミ.jpg
ゴマダラオトシブミ
オレンジ色にごまだら模様がかわいいオトシブミで、見ているだけで楽しくなります。肢だけがオレンジ色であとは黒い黒化型のものもいます。初夏から夏にかけて、野山のクリ、コナラなどの葉で見ます。

ヒゲナガオトシブミ.jpg
ヒゲナガオトシブミ
首が長い、薄茶色のオトシブミです。

ヒメクロオトシブミのメス.jpg
カシの葉に傷をつけて揺籃を作り始めるヒメクロオトシブミのメス
もっともよく見かけるオトシブミです。小さくて可愛らしい感じです。

揺藍.jpg
葉につくられた揺籃(中央左斜め上と左下)



コメント

  • オトシブミもいろいろですね。
    これから、注意してみます。 -- mag 2013-09-22 (日) 09:46:11
  • magさん!見て下さったんですね。コメントをありがとうございますオトシブミは一生懸命葉を巻く姿が可愛いですよ! -- のさんぽ 2013-09-22 (日) 11:39:06

認証コード(5994)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional