自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2013-11-15

Top / ブログ / 2013-11-15

名勝・妹背の滝(いもせのたき)

写真1 雄滝.jpg
写真1 雄滝 (2013.11.2)

ミーアキャットです。
 広島県廿日市市大野の毛保川(けぼがわ)の『妹背の滝』です。雄滝(おんだき,高さ30m)と雌滝(めんだき,高さ50m)があります。

写真2 妹背の滝.jpg
写真2

写真3 位置図.jpg
写真3 位置図

 滝の入口には大頭(おおがしら)神社があり,鳥居をくぐり,毛保川にかかる別鴉橋(べつあばし,写真4)を越えて境内を登っていくと,雌滝が見えてきます(写真5~6)。雌滝は細い繊細な滝です。

写真4 別鴉橋.jpg
写真4 別鴉橋(べつあばし)

写真5 雌滝.jpg
写真5 雌滝(めんだき)

写真6 雌滝.jpg
写真6 同上

 さらに,幾千代橋を越えて登っていくと,雄滝が見えてきます。

写真7 幾千代橋.jpg
写真7 幾千代橋

 雄滝は勇壮な滝です(写真8~11)。

写真8 雄滝.jpg
写真8 雄滝(おんだき)

写真9 雄滝.jpg
写真9 同上

写真10 雄滝.jpg
写真10 同上

写真11 雄滝.jpg
写真11 同上

 現地の石碑にはつぎのように書かれていました。
『古来,詩人文人の探訪しげく,寛政七年浅野藩主をはじめ,文政三年秋,頼
杏坪,徳川末期永恭などの文人の詩歌が古文書に遺っている』
同石碑によりますと,永恭は雄滝・雌滝をつぎのように詠んでいます。
雄滝『たちよりて しばしむすばむ ひまもなし はげしく散りて 落つる滝つ瀬』
雌滝『山姫の たぐる糸とは これならむ 峯よりかけて おつる白糸』

 大頭神社は,神社のHPによりますと,『嚴島神社の摂社として推古天皇11年(603)に創祀されたと伝え,古くは嚴島兼帯七社の一とされた。境内地750坪,境外地6,000坪』という大きな神社です(写真12)。
 さらに,『御祭神は,大山祇命・国常立命・佐伯鞍職命(厳島神社初代神職)。本殿は,三間社流造・檜皮葺。幣殿・拝殿は木造重層建築。木造重層建築の神社は,富士の浅間大社とともに他に例のない建築様式である』と書かれています。60坪の大きな神楽殿も有しています。

写真12 大頭神社.jpg
写真12 大頭神社

 境内には,享保17年(1732),天明6年(1786)などの旧い石灯籠が残っています(写真13)。

写真13 天明の石碑.jpg
写真13 天明6年の石灯籠



コメント


認証コード(5125)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional