自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-01-04

Top / ブログ / 2014-01-04

国の天然記念物・須佐のホルンフェルス

写真1 畳岩.jpg
写真1 須佐の畳石

ミーアキャットです。
 山口県萩市の日本海に面する『須佐のホルンフェルス』です。通称,『須佐の畳石』と呼ばれています。この須佐湾一帯は国の名勝および天然記念物に指定されており,須佐のホルンフェルスは日本地質百選にも選ばれています。

 新生代新第三紀中新世の須佐層群の砂岩・頁岩互層に,後に高山(こうやま)斑れい岩という火成岩体が貫入したため(放射年代20Ma),その熱変成作用により,これに接する部分の須佐層群がホルンフェルス化しています。ただし,写真の畳石付近は,高山斑れい岩体から南にかなり離れているため,ホルンフェルス化の程度は極めて弱いと言われています(文献;山口県の岩石図鑑,山口地学会編,1991)。

写真2 遠景.jpg
写真2 遠景

写真3 説明看板.jpg
写真3 説明看板

 灰白色の砂岩と,黒色の頁岩がきれいに互層し,縞模様をなす海食崖はとても美しいです。なお,看板には大断層と書いてありますが,正確には断層ではなくて絶壁の意味と思って下さい。
 この砂岩泥岩互層は,泥のたまっていた所に洪水などで何度も砂が運ばれてできたと考えられています。(日本の地形・地質,2012)

写真4.jpg
写真4

写真5.jpg
写真5

 海寄りには,大きな割れ目が続いています。地層が海側に緩く傾斜していますので,岩盤が地層面沿いに少しずつ滑り落ちているのかも知れません(写真6~8)。

写真6 大きな割れ目.jpg
写真6 大きな割れ目

写真7 大きな割れ目.jpg
写真7 同上

写真8  恐い,恐い!!.jpg
写真8 恐い,恐い!!

 縞模様を細かく観察しますと,層厚が必ずしも一定ではなく,砂岩が厚いところがあります。堆積時に下の泥岩にめり込んで堆積したものでしょうか(写真9~10)。

写真9.jpg
写真9

写真10.jpg
写真10

(この”須佐のホルンフェルス”は,当HPのみんなの広場山陰海岸の旅』でも紹介されています)



コメント


認証コード(9407)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional