自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-01-15

Top / ブログ / 2014-01-15

3階から観る正月神楽(2)

写真20 滝夜叉姫.jpg
写真20 滝夜叉姫

ミーアキャットです。
【滝夜叉姫】
 この演目につきましては,ブログ/2013-10-12で詳細に述べましたので,3階からの珍しいアングルの写真だけとします。

写真21 滝夜叉姫.jpg
写真21

写真22 滝夜叉姫.jpg
写真22

写真23 滝夜叉姫.jpg
写真23

写真24 滝夜叉姫.jpg
写真24

写真25 滝夜叉姫.jpg
写真25

【恵比須】
 美保関で鯛を釣る恵比須さん(事代主命(ことしろぬしのみこと),通称”えべっさん”)のゆったりとした舞ですが,舞はほどほどにして,客席にお菓子やお餅を配り始められますので,これを待ちかねたお客さんに大人気。うまくすると,3階までお餅が飛んでくることも。正月にみなさんを楽しませる縁起物演目なのでしょうね。

写真26 恵比須.jpg
写真26 鯛を釣っている恵比須さん

写真27 恵比須.jpg
写真27 客席にお菓子やお餅を配る

写真28 客席でお菓子や餅を配る.jpg
写真28 同上

【八岐大蛇】
 出雲の地に現れ毎年姫を呑み取る八岐大蛇(やまたのおろち)を,高天原から追放された素戔嗚尊(すさのおのみこと)が退治するもので,たいてい神楽の演目の最後を飾ります。奇稲田姫(くしなだひめ)の両親の老夫婦に酒を作らせ,大蛇の襲来を待ち,案の定これを飲んで酔いつぶれた大蛇を素戔嗚尊が次から次へと退治します。最後の大蛇からひとふりの剣が現れ,これを天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)と名付けて,高天原に献上し,その後,素戔嗚尊は奇稲田姫と結ばれます。
 神楽団毎にいろいろな演出がなされて来たようですが,昨今は大蛇が多くなりましたね。大蛇の舞台への現れ方も,空中に張ったロープを伝わる,まるでサーカスのようなものから,突然客席の後ろから出てきてビックリするようなものも見たことがあります。
 このスーパーのステージでは,大蛇が客席になだれ込んで,みんなを驚かせたり,身近に見る大蛇に喜んだり・・・(写真29~34)。

写真29 八岐大蛇.jpg
写真29

写真30 八岐大蛇.jpg
写真30

写真31 八岐大蛇.jpg
写真31

写真32 八岐大蛇.jpg
写真32

写真33 八岐大蛇.jpg
写真33

写真34 八岐大蛇.jpg
写真34

 最後は見事大蛇を退治した素戔嗚尊がみなさまに挨拶します(写真35~36)。

写真35 退治した素戔嗚尊.jpg
写真35

写真36 素戔嗚尊のご挨拶.jpg
写真36

 ところで,この八岐大蛇の話は,度々洪水を起こし,洪水時にはあちこちに川の流れを分岐して被害を及ぼす,島根県の『斐伊川(ひいがわ)』を例えたものという説があります。たたら製鉄の砂鉄を採取するために,強風化花崗岩(マサ)を掘りまくる『鉄穴流し(かんなながし)』は,大量の土砂を下流に流すため,河川は天井川となり,すぐに洪水を起こすようになります。これにより,出雲・松江地方は過去に度々浸水しています。これを改良する治水事業として,丘陵を開削した人工川(斐伊川放水路)を造り,洪水時には分流堰によりこの放水路から神戸川(かんどがわ)へ分流させて日本海に流す大工事が施工されています(写真37)。

写真37 斐伊川放水路の空中写真.jpg
写真37 斐伊川放水路の空中写真(Google earth)



コメント


認証コード(1476)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional