自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-03-28

Top / ブログ / 2014-03-28

球状花崗閃緑岩

写真1 球状花崗閃緑岩.JPG
写真1 球状花崗閃緑岩

ミーアキャットです。
 山口県周防大島は,『領家変成岩』の模式地として知られています。この海岸に球状花崗閃緑岩の露頭があります(写真1~5)。

写真2.jpg
写真2

写真3 球状花崗閃緑岩.jpg
写真3

写真4 球状花崗閃緑岩.jpg
写真4

写真5 球状花崗閃緑岩.jpg
写真5

 『山口県の岩石図鑑,山口地学会編,1991』によりますと,つぎのように説明してあります。
 『中央部は角閃石や黒雲母に富み黒い。外側に向かって,斜長石に富む白い層と角閃石や黒雲母に富む黒い層が,同心円状に配列している。これは塩基性岩石の小片を核として,花崗岩化作用によって成長したものと考えられる。』

 風化は”節理”という規則的な割れ目に沿って進み始めることも多いですが,この付近でその典型が見られます(写真6)。これがもっと進むと,風化から残った部分がもっと丸くなり,“タマネギ状風化”と呼ばれ,タマネギの皮が剥がれる形にそっくりとなります。

写真6 節理に沿う風化.jpg
写真6 節理に沿う風化(タマネギ状風化の初期)

 写真7はそのタマネギの芯が残ったものでしょうか。おもしろい形ですね。

写真7 .jpg
写真7

 近くには,『山口県地学のガイド,山口地学会編,1984』において,黒っぽい塩基性片麻岩と花崗片麻岩が層状に互層をなしたり,不規則に入り混じっているとされている露頭がたくさんあります(写真8~9)。

写真8 .jpg
写真8

写真9.jpg
写真9



コメント


認証コード(9135)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional