自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-05-13

Top / ブログ / 2014-05-13

天然記念物・荒戸山

写真1.jpg
写真1 荒戸山

ミーアキャットです。 
 岡山県新見市に通称『阿哲富士』あるいは『鍋山』という山があります。およそ200万年前に噴出した玄武岩の火山です。このような釣鐘状の形の火山を『トロイデ』と言っています。標高は761.8mで,すばらしい自然が残っているということで,新見市の天然記念物に指定されています。

写真2.jpg
写真2 色の薄い部分が広葉樹林

 山の麓には荒戸神社があります。比較的小さな神社ですが,室町時代の建築様式を伝えているそうで,本殿は入母屋造檜皮葺きの美しい神社です(写真3~4)。

写真3.jpg
写真3 荒戸神社本殿

写真4.jpg
写真4 説明板

 荒戸山は部分的にヒノキやスギの人工樹林がありますが,多くは広葉樹林です。ハイキングコース沿いの代表的な樹木には名札が付けてありますが,ケヤキ・コナラ・クヌギ・ミズナラ・カシワ・カエデ・イロハモミジ・カラスザンショウ・アオハダ・シキミ・クマノミズキ・イボタノキ・イヌシデ・ハリギリ・カナクギノキなどの大きな樹木があります(写真5~7)。特にコナラは胸高幹囲約4mのものもありました。

写真5 イヌシデ.jpg
写真5 イヌシデ

写真6 ハリギリ.jpg
写真6 ハリギリ

写真7 カナクギノキ.jpg
写真7 カナクギノキ
 
 頂上には展望台があります。南方を見渡すと荒戸山と同じようなトロイデ状の山が見えます(写真8~10)。

写真8 頂上.jpg
写真8 頂上を示す看板

写真9 展望台.jpg
写真9 頂上の展望台

写真10 南方の山.jpg
写真10 遠くにもトロイデ状の山

 展望台の周りでは,カシワの大木が芽を吹いていました(写真11)。

写真11 カシワの芽.jpg
写真11 カシワの芽

 荒戸山の山腹には,柱状節理が明瞭な玄武岩の露頭があちこちに見られます(写真12~16)。

写真12 柱状節理.jpg
写真12 玄武岩の柱状節理

写真13.jpg
写真13 同上

写真14.jpg
写真14 同上

写真15.jpg
写真15 同上

写真16.jpg
写真16 同上

 柱状節理は,溶岩が流れた方向(山腹斜面)にほぼ垂直に切り立っています。ハイキングコースでは,傾斜60度前後が多く見られました。これらの露頭は,『黒滝』,『西滝』,『弘法滝』などと名付けられています。柱状節理の下側節理面で剥がれて,絶壁になっている露頭のことを”滝”と形容しているのかなと想像しました(写真17)。

写真17 弘法滝.jpg
写真17 弘法滝

 柱状節理の断面を上から見ることができる露頭もあり,径10~15㎝程度の5~6角形の亀甲模様が特徴的です(写真18~20)。

写真18 柱状節理の断面を見る.jpg
写真18 柱状節理の断面を上から見る

写真19 亀甲模様.jpg
写真19 亀甲模様

写真20.jpg
写真20 同上

写真21.jpg
写真21 同上

 これらの岩盤露頭には,土壌がほとんどないにも関わらず,広葉樹の大きな木が根を張っており,玄武岩の柱状節理に食い込んだ根に生命力の強さを感じました(写真22)。

写真22.jpg
写真22 柱状節理を巻き込む樹木の根



コメント


認証コード(3129)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional