自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-07-18

Top / ブログ / 2014-07-18

2000年ハス

写真1.jpg
写真1 2000年ハス (2014.7.6)

ミーアキャットです。
 島根県出雲市斐川町神庭(かんば)の荒神谷遺跡の『2000年ハス』です。50アールの面積に約55,000本が植えられています。

 説明板にはつぎのように書いてあります(写真2)。

 二千年ハスは,1951年(昭和26年)4月,その種子が千葉県検見川から丸木舟といっしょに出土した花です。
 ここの二千年ハスは,この種子を発見した大賀一郎博士(岡山県出身)が島根県大田市へ贈られたものを,1988年(昭和63年)4月,大田市のご厚意により譲り受けたものです。
 二千年ハスの種子は,博士の研究では二千年前のものと推定されていましたが,最近アメリカの原子力研究所による放射性炭素の測定から三千年前のものだという説も出ています。
 1965年(昭和40年)6月15日,博士は81歳でなくなられましたが,なくなられたその日に島根県大田市の二千年ハスが初めて花を開きました。
 「ハスは平和の象徴」といわれた博士が発見し育てられた永遠の花は,毎年さわやかな花を咲かせ続けることでしょう。

写真2.jpg
写真2 説明板

写真3.jpg
写真3 広いハス田

写真4.jpg
写真4

写真5.jpg
写真5

写真6.jpg
写真6

 雨上がりのため,露が付いていました(写真7~10)

写真7.jpg
写真7

写真8.jpg
写真8

写真9.jpg
写真9

写真10.jpg
写真10

 雲間から光が射すと,その瞬間格別に美しく輝きます。ハスの花には,いつも神々しさを感じます。

写真11.jpg
写真11

写真12.jpg
写真12

写真13.jpg
写真13

写真14.jpg
写真14

写真15 ハチのホバリング.jpg
写真15 ハチがホバリング中

写真16.jpg
写真16

写真17.jpg
写真17

写真18.jpg
写真18

写真19.jpg
写真19

写真20.jpg
写真20

 『荒神谷の古代ハス』というパンフレットには『ハスの花の4日間』と題してつぎのように書いてありました。

 ハスは早朝から咲き始め,午後には閉じてしまいます。花の開閉を3日間繰り返し,4日目の朝には開ききって,花びらが散り始め,午後には「蜂の巣」のような花托ができます。

 ということは,下の写真が4日目の花でしょうか。

写真21.jpg
写真21 花托のそばに潜り込む昆虫

 私は自宅を朝5時に出て,7時半頃到着しましたが,暁光でハスを撮るために広島から現地に4時半に到着したという写真グループもおられて,その熱意にビックリしました。



コメント


認証コード(0395)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional