自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-09-21

Top / ブログ / 2014-09-21

幌尻岳登山「PART-4」

34.大理石沢.jpg
写真34 大理石沢

「てかり」です。
 「PART-4」を公開
 登山口の山小屋にたどりつく迄の距離、木漏れ日の中とは云えかなりハード、小さな沢から流れ出る水音、吹き下ろす涼しいそよ風が気持ちと体を和ませて呉れました。巨大な石灰岩がある。写真34

 次の沢筋では、沢の上の方に傾いたさび付いた送電線の鉄塔の様な物が見える。これから通る奥幌尻ダム湖の水を、下流の幌尻ダム湖の発電所に繋ぐ、導水管トンネルの掘削時に使用した鉄塔らしいが、費用対効果で撤去されなかったらしい。写真35

35.錆びた鉄塔.jpg
写真35 錆びた鉄塔

 まだ、半分以上の距離をと思うと、皆無口になる。写真36

36.ただ、歩む.jpg
写真36 ただ、歩む

 道路脇の崖で花を咲かせていた。写真37

37.大文字草.jpg
写真37 大文字草

 再び出てきた、案内表示。まだ、小屋まで5キロとある、現在時刻、14時10分。写真38

38.案内標識.jpg
写真38 案内標識

 やっと、最後のダムサイトまで来た。アーチ式ダム、谷の両側の岩盤で水圧をささえるタイプで、岩盤に亀裂等が無い強い岩盤がなくては建設出来ない。堰堤の幅は狭いが、ダム底までは優に百メートルは有りそうだった。写真39

39.奥新冠ダム.jpg
写真39 奥新冠ダム

 後、2キロの標識、ここまでは道路もしっかりしていたが、ここからダムサイトを離れて道は山に向かって入った。小さな峠尾根を登る。写真40

40.ダムサイト別れ.jpg
写真40 ダムサイト別れ

 登り切ったところで、小さな青い小屋の屋根の先端が見えた。写真41

41.山小屋発見.jpg
写真41 山小屋発見

 全く、無人の小屋で総て自己管理、テントを木で作った感じ。写真42

42.到着.jpg
写真42 到着

 小屋の入り口の上には、立派な表札、「新冠 ポロシリ山荘」 が、掛かっていた。写真43

43.立派な看板.jpg
写真43 立派な看板

 早速、分散携帯した食料を、ガイドに渡す。ガイドは要領よく、夕食の支度をした。写真44

44.夕食準備.jpg
写真44 夕食準備

 明日から、本番。食事をして、する事もないので、皆、寝袋に入って、いつの間にか寝てしまっていた。

 次は「PART-5」、幌尻岳に登ります。

つづく



コメント


認証コード(1487)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional