ブログ/2014-10-06
オオサンショウウオの会 東広島大会(1)
お久しぶりです。のさんぽです。
日本オオサンショウウオの会東広島大会、1日目(9月27日)の夜間観察会からです。
夜間観察会は、広島市へと流れる太田川とつながる豊栄町最北部の「三篠川」で行われました。川の中へ入るグループと、川岸から見守るグループの2手に分かれ進みます。地元の人が、灯りを持って誘導してくださいました。図1
女性の参加者も多かったです。
緑のキャップを被っているのがスタッフです。
前日の準備から参加されています。
図8:多くの参加者の方でにぎわいました。ぎゅうぎゅう詰めです
図10:生い茂るヨシもなんのその。みなさんオオサンショウウオへの情熱が熱いです。
図11:カマキリも飛び入り参加!?後ろは地元スタッフで「豊栄の自然を守る会」のSさん。
この夜は、残念なことにオオサンショウウオは見つかりませんでしたが、卵の一部を確認することができました。おそらく9月の上旬に産卵されたものです。
今までの調査で成体が見られなかったことはなかったので、とても残念です。多くの方に見られて緊張してしまったのかな。
コメント