自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-10-28

Top / ブログ / 2014-10-28

2014初登山「PART-5」

41-登山出発.jpg
写真.41-登山出発

「てかり」です。
 2014初登山「PART-5」
 昨日は丸1日、ジャングルの中を歩きました。山小屋の部屋は日本と違い、二段ベットが4台の8人部屋でした。我々男性は、7人でしたので余裕十分。標高も、3,273mの高地で蚊もいなくて、涼しく良く眠れました。早朝(深夜)起床、午前、3時朝食、3時半にヘッドランプを点けて登山開始する。

 森林限界に達する。径4センチ位の長いロープが地上の岩盤に張ってある。急な坂でもない、補助ロープが要らないが、何のためか疑問であった。結局、誘導ロープだろうと見た。日本では、赤とか、白とか、黄のペンキで、岩に矢印をだらだらと書いてあるが、キナバルは世界遺産か何かで人工物を付け足せないのではと、私なりに解釈した。 ・・・・・・ ??

42-森林限界.jpg
写真.42-森林限界

 全く、樹木が無くなる所に、最後のチェックポイント Sayat-Sayat Hut があった。午前 6時到着、管理人に、IDカードを提示し、事務所から送られてきている、メンバーリストと照合される。

43-最後のチェックゲート.jpg
写真.43-最後のチェックゲート

 チェックゲートを通過する、空も少しづつ明るく成ってきた。東の空が赤く焼けてきていた。

44-夜明け.jpg
写真.44-夜明け

 いよいよ、岩盤上を歩く、キナバル山は、標高4,095mで、東南アジア最高峰の山、山全体が一つの岩体(花崗閃緑岩)で出来ていると言われているが、中腹に流紋岩が有るらしいので、地下から上昇過程で表層を被っていた堆積岩を押し上げる時、傾いたのだろう。キナバル山は現在でも年間、5mm位の上昇をしているらしい。登山道は見通しが良いので、皆それぞれが、好きな所をマイペースで登る。

45-岩盤に取り付く.jpg
写真.45-岩盤に取り付く

 山の上に二つの岩峰が見える、Donkey Ear’s ドンキー・イヤーズ・ピーク(ロバの耳)と言う、標高4,054mの頂き。

46-ドンキー・イヤー・ピ.jpg
写真.46-ドンキー・イヤーズ・ピーク

 「線路は続く、何所までも」ではないが、ロープは続く、何所までも、である。それと周辺の岩盤の浸食のされ方は、もの凄い。また、日本と比較するが、風と太陽の力、顔がチカチカと痛い、陽に焼けたのかなと思っていたら、砂粒が飛んできて当たっていた。岩の表面が太陽で熱せられ、構成結晶の膨張率が違うからか、崩れて砂粒となって強風に乗り飛んでいた。強い風のせいで、砂は吹き飛ばされ何所にも全くない。また、岩盤はキャベツの皮の如く、厚さ30センチ位で八畳の間くらいに、ひび割れして少しずつズレ下っている。これは太陽熱による膨張剥離でしょうか。

47-岩の剥離.jpg
写真.47-岩の剥離

 山頂を目指し歩む、赤道直下でも陽が射さないと寒い、皆、冬の帽子、フリーズとかで防寒対策をして登る。

48-本格登山開始.jpg
写真.48-本格登山開始

 今朝、小屋を出て、3時間、富士山を越えた。皆、日本を出た感じだと、握手をし合う。

49-富士山を越える.jpg
写真.49-富士山を越える。

 最後の標高表示板、標高3,929m、あと、160mほど登れば良い、距離としては、700mで有る。標式の右奥に見えるピークは、サウス・ピーク 標高、3,933m。

50-最後の標識とサウス・ピーク.jpg
写真.50-最後の標識とサウス・ピーク

           つぎは、山頂に立ちます。

つづく



コメント


認証コード(9552)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional