自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-12-23

Top / ブログ / 2014-12-23

今年の安全御礼

01.砲台山.jpg
写真01.砲台山

「てかり」です。
 今年の山登りが、何事もなく無事終えることが出来ましたので、13日~14日で、九州の宗像大社に御礼旁々お参りしてきました。

 お参りする前日、北九州の小倉北区と、小倉南区の間にある、足立山(598m)に登ってみました。途中の砲台山(442m)から鞍部を、約800m東に進み足立山の山頂に着きました。途中の砲台山の山頂に、白い石英か石灰岩の岩盤の露頭が赤土の上にのぞいていましたので、小さな石のサンプルを持ち帰りました。家で、塩酸を垂らしたら発泡しましたから、石灰岩でしょう。写真01.砲台山

 足立山山頂付近は白く雪化粧をしていて、非常に風が強く、15m以上吹いて、もの凄い風の音がしていました。気温は摂氏 3゜Cで体感気温は、マイナス十数度に成ったのでは、二重手袋をしていたが手が、ジンジンしてきたので急いで下山に向かいました。砲台山より、150mも高い足立山の山体は流紋岩らしいので、鞍部に断層が隠れていて足立山側が隆起したのでしょう。

02.足立山.jpg
写真02.足立山

 山から下りて宗像市のホテルに入る。温泉に入り身を清めて宴会に突入した。女性陣も負けてはいない無礼講で飲むは飲むは、皆それぞれ盛り上がって隠し芸をだす、私は芸が無いのでカラオケを、アンコールで3~4曲歌った。

03.今年の厄落とし.jpg
写真03.今年の厄落とし

 翌朝、ホテルの部屋から空模様を見ようとカーテンを開けると、ホテルの庭にチャペルや、プールがあった。暖かかったら朝の散歩に良いがと思ったが、東広島近郷には、こんなホテルは無いみたい。

04.ホテルの庭.jpg
写真04.ホテルの庭

 食事を済ませ、ホテルを発ち、宗像大社・辺津宮(へつみや)に向かう。宗像大社は、皇室の先祖とされている天照大神の三柱の姫神様が祀られています。
 沖ノ島の沖津宮には、田心姫神(たごりひめのかみ)が、宗像大島の宗像大社・中津宮には湍津姫神(たぎつひめのかみ)、そして、辺津宮には、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が、それぞれお祀りされています。この三宮を総称して、宗像大社と言うのだそうです。宮島の厳島も天照大神で、ここからの伝承らしい。

05.宗像大社・辺津宮マッ.jpg
写真05.宗像大社・辺津宮マップ

 宗像大社・辺津宮に参拝し、お守りを買った。

06.宗像大社.jpg
写真06.宗像大社・辺津宮の祈願殿

 宗像本土・神港から、10キロばかり沖にある、宗像大島に渡り、宗像大社・中津宮にお参りに行く。

07.宗像大社・中津宮.jpg
写真07.宗像大社・中津宮

 中津宮・本殿に、今年の予定が総て無事終えることが出来た御礼のお参りをした。

08.中津宮・本殿.jpg
写真08.中津宮・本殿

 社の裏から、御嶽山登山道を登り、御嶽山展望台に、今日は天気が良いから、49キロ沖に浮かぶ、沖津宮がある沖ノ島が良く見えた。この島は現在でも日本で、ただ一カ所の女人禁制と成っている島で、神官が一週間交替でお守りをしている、また、島でのことは一切口外しては成らない事に成っているらしい。

09.沖ノ島・沖津宮.jpg
写真09.沖ノ島・沖津宮

 御嶽山から島の反対側に下りて海岸縁に有る、沖ノ島の沖津宮遙拝所に、女性は女人禁制で沖ノ島にお参りできないので、旧暦の3月15日と、9月15日に、社の裏戸と表戸を開けると、沖ノ島が見えるので島を本尊として、女性はここでお参りをするのだそうだ。

10.沖津宮遙拝所.jpg
写真10.沖津宮遙拝所

 遙拝所の前は黒潮がもろに流れていて、玄界灘の紺碧の海。天気は良くても波は激しく岩にあたり高々としぶきを上げている。

11.玄界灘、波高し.jpg
写真11.玄界灘、波高し

 宗像大島を歩いて、目に付いた野辺の草花。

12.野辺の花・ツワブキ.jpg
写真12.野辺の草花・ツワブキ

12.野辺の花・菊.jpg
写真12.野辺の草花・菊

12.野辺の花・水仙.jpg
写真12.野辺の草花・水仙

 宗像大島にもいた、山間耕耘機、三年物、時期的には脂ものって食べ頃。

13.野辺の生き物.jpg
写真13.野辺の生き物

 宗像大社は古代、朝鮮から天皇家が日本(大和)に渡るときの、海上の道しるべであった島では。

 朝鮮釜山から対馬まで、70キロ 対馬から沖ノ島まで、75キロ。 沖ノ島から宗像大島まで、49キロ 宗像大島から本土宗像まで、10キロと見通し範囲に次々と島が点在していて便利だったのでは、??
    とか、考えて見ました。



コメント

  • 玄界灘に面した宗像・・いつかわ必ず行きたいところです。歴史への好奇心をかりたたせてくれます。厳島神社の本家と思っていますので。また、石灰岩、蛇紋岩など岩石学的にも興味をそそられますね。以下↓、参考までに。飛騨テレーンだったとは。「てかり」さん、ありがとう。
    http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu844/home2/Ronso/Rigaku/S35-1/S3501_0011.pdf -- ヌシです 2014-12-23 (火) 16:35:38
  • 先ほどのコメントの訂正です。ごめんなさい。
    飛騨テレーン→飛騨”外縁”テレーンです。 -- ヌシです 2014-12-23 (火) 16:44:39

認証コード(5951)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional