自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2016-02-17

Top / ブログ / 2016-02-17

休暇村・大久野島 (2)

写真11 穴に入って休むウサギ.jpg
写真11 穴に入って休むウサギ

ミーアキャットです。
 桟橋から休暇村のレストランまで歩いて行きました。ウサギはあちこちで穴(ワーレン)を掘って,その中で休んでいました。『アナウサギ』という名前がピッタリです(写真11~12)。

写真12 穴に入って休むウサギ.jpg
写真12 同上

 海はきれいで,釣り人もいました(写真13)。

写真13 きれいな海.jpg
写真13 きれいな海

 大久野島の地質は広島型花崗岩ですが,海岸沿いの露頭はかなり風化しています(DHクラス)。その中のところどころにアプライト(珪長質岩)の貫入岩が見られました(写真14)。

写真14 アプライトの貫入岩.jpg
写真14 アプライトの貫入岩

 途中に毒ガス資料館がありました(写真15)。

写真15 毒ガス資料館.jpg
写真15 毒ガス資料館

 レストランや宿舎の前には,大きな椰子の木があり,南国の雰囲気を漂わせています(写真16)。

写真16 椰子の木が南国風.jpg
写真16 椰子の木

写真17 レストランや宿舎など.jpg
写真17 レストランや宿舎など

写真18 カキフライ定食は美味.jpg
写真18 カキフライ定食は美味

 ウサギと戯れている観光客の中には,キャベツを丸ごと持参している人がかなりいました(常連さん?)。ウサギはキャベツも好きなようです(写真19~20)。

写真19 キャベツを食べるウサギ.jpg
写真19 キャベツを食べるウサギ

写真20 キャベツやニンジンを食べるウサギ.jpg
写真20 キャベツやニンジンを食べている。

 帰りはフェリーで忠海港に帰りました(写真21)。外人さんの観光客もちらほら見かけましたので,国際的に知られている島なのだと思いました。

写真21 忠海行きフェリー.jpg
写真21 忠海行きフェリー



コメント

  • 戦前は何の特徴もない、普通に人が住む島でしたが、戦争とともに「毒ガス」製造が盛んになり、島の存在そのものを隠蔽するため「地図から消された島」になってしまいました。
    穏やかな「兎」を見ていると隔世の感があります。
    しかし、戦後70年経ても、毒ガス製造に関わった方々はその障害に苦しんでおられます。 -- ヌシです 2016-02-17 (水) 16:43:30

認証コード(1787)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional