自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2022-09-15

Top / ブログ / 2022-09-15

沖村雄二先生の「ホボロ島」講演会に

画像の説明
写真1 

小ヌシです
9/11, 東広島市教委生涯学習課サテライトキャンパス講座です。
当会顧問の沖村先生が招かれ、「ホボロ島を記憶に残そう」と題した講演会が催されました。写真1,2

画像の説明
写真2 チラシ

このHPで何度もアップさせてもらった「ホボロ島」。
講演開始まで時間がありましたので、安芸津町赤崎海岸まで走ってその姿を撮影。写真3

画像の説明
写真3 2022.9.11撮影

ホボロ島の行事は久しぶりですし、何と言っても沖村先生やY会員さんとも会えるとなると、絶対に外せません。会場は15組限定の参加者でしたので、ゆったりと聴講できました。写真4,5

画像の説明
写真4

画像の説明
写真5

“ホボロ島騒動”で大騒ぎしたのが約15年前。多くの思い出や出会いがあります。
この調査に参加しなかったら、拙著「安芸津町史の地形・地質」を書くことなどはなかったでしょう。猛勉強のきっかけをいただきました。ありがとうございます。
そのホボロ島は「もう随分と前のこと」だと思っていましたが、まだまだ人気があることを確認させてもらいました。嬉しいですね。写真6

画像の説明
写真6

また、ホボロ島の研究資料一切を先生がちゃんと保存されておられたことに敬服しました。中には初めて見させてもらう資料もあり、ホボロ島に上陸し、潮風に吹かれたくなりました。写真7,8,9,10

画像の説明
写真7

画像の説明
写真8

画像の説明
写真9

画像の説明
写真10

ふだんの先生は「仙石庭園」でお忙しいのに貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。久しぶりにお元気なお姿を拝し、私方も元気をいただきました。
今秋、同席されていたY会員さんと「仙石庭園」にお邪魔することを約束し、会場を後にしました。
それにしても、オオサンショウウオで里山に、ホボロ島のナナツバコツブムシで里海にと、
山や海に遊んだ子ども時代の自分が全くそのままだと気付かされ、苦笑です。

参考:ブログ/2013-07-09(学習活動)
  :ブログ/2016-06-21(ホボロ島NOW)
  :ブログ/2017-04-13(ホボロ島NOW)
  :ブログ/2022-02-07(2022ホボロ島)
  :ブログ/2022-02-10(追記)
  :ブログ/2022-02-25(初日の出)
  :ブログ/2022-03-01(アカテガニ産卵)
  :ブログ/2022-05-07安芸津町史から)
  :ブログ/2022-07-23(漢詩)
  ・「木谷はっけん野あそび会」について
  ・ホボロ島上陸記
  ・安芸津町史
  ・野呂山(呉市)とホボロ島(東広島市)の自然観察会  ほか多数



コメント


認証コード(7411)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional