自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2022-12-28

Top / ブログ / 2022-12-28

広大きてみんセミナー「第1回 守れ!生きた国宝オオサンショウウオ」(2)

1DSCN0374.JPG
写真1

小ヌシです。
後半は、博物館の清水則雄先生が「交雑種が日本のオオサンショウウオを駆逐する!?」と題されて、この5月の広島市八幡川の「交雑種」発見から緊急調査、その後の実態調査、遺伝子解析などの結果などをふまえ、これからのことについてお話をされました。気が重くなる内容でしたが、「何とかしよう」と方向性を示していただき、ちょっと気持ちが軽くなりました。写真1,2,3

画像の説明
写真2

画像の説明
写真3

この8/5~9/29の実態調査では関係者約13人が7回の調査を行い、八幡川では11ヶ所で計34個体捕獲。すべて遺伝子解析を実施し交雑種は27個体、率にして80%近くを占めているとのことです。うち、雑種第2世代を1個体確認。日本固有種はわずか7個体。また、個体の初見の外形的特徴(体色、斑紋、イボなど)の判断と遺伝子解析による交雑判定は100%合致したそうです。交雑種の多さ(固有種の少なさ)は厳しい現実です。交雑種はおもに安佐動物公園で隔離されているとのことです。写真4~9

画像の説明
写真4

画像の説明
写真5

画像の説明
写真6

画像の説明
写真7

画像の説明
写真8

画像の説明
写真9

お二人の話が終わった後の質疑応答も盛んでした。写真10

画像の説明
写真10

この国民的レベル、いいえ世界的レベルの難問は研究者、地域、行政などが一体となり、皆さんと一緒に解決していきましょう。写真11~14

画像の説明
写真11

画像の説明
写真12

画像の説明
写真13

画像の説明
写真14

ここ数日の寒波や“コロナ7波”の中、久しぶりにオオサンショウウオの話を聞け、おかげで一時ストレスを忘れさせてくれました。
皆さんお忙しいところ、貴重なセミナーを実施していただき、ありがとうございました。

~終わり

参考*オオサンショウウオの関連記事(新→古)
  :ブログ/2022-07-03(交雑種テレビ)
  :2022-10(交雑種テレビ)
  :ブログ/2022-10-23(交雑種新聞記事)ほか多数



コメント


認証コード(1213)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional