自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2023-03-15

Top / ブログ / 2023-03-15

安芸津郷土資料室に行きました

画像の説明
写真1 タコ壺

小ヌシです。
ここ数日ですっかり春めいてきました。3/13,「安芸津のヌシ」こと矢原会員さんを誘って一緒に見学。先日の安芸三津漁民手記の「タコ壷漁」のタコ壷を見に行きました。写真1,2

2aDSCN1280.JPG
写真2

お邪魔するのは3度目?か、あらかじめ支所の隣の生涯学習センターさんに連絡し、支所3階にある安芸津郷土資料室の鍵を開けてもらいます。今回も「三浦仙三郎翁」の大きな像が迎えてくれました。写真3,4

3aDSCN1281.JPG
写真3

4aDSCN1298.JPG
写真4

展示品は酒造りがメイン?安芸乃島、タコ壷、レンガ、ジャガイモ、ビワ・・・安芸津を支えてきた品々、郷土の資料、絵画や焼き物などの芸術品がざっと一通り展示されていました。沢山の人に見ていただきたいですね。写真5,6,7

5aDSCN1289.JPG
写真5 タコ壺

6aDSCN1305.JPG
写真6 絵 レンガ製造「ホフマン窯」

7aDSCN1285.JPG
写真7 原料土

かつて、先生が「安芸津ゆかりの絵や彫刻を集めて芸術展をしよう」と企画され、お知り合いの作家、所有者から絵画などをお借りし、展示会を開催。目録も準備され、想像以上に集まった作品を楽しませてもらいました。おかげで連日、大盛況だったようです。
その折、借りに行ったり、返却などのお手伝いを少しさせてもらったことがあります。「20年以上前のあの時に見せてもらった絵ですね」と私。「いや15年ぐらい前だよ、今はもうできないよ」と先生、など資料を見ながら思い出話ができました。帰る途中、港の写真を撮るのを忘れたので代わりに。写真8,9

8aDSCN1313.JPG
写真8

9aDSCN1314.JPG
写真9

かつてお勤めだった小学校が創立150年を迎えるので、今、「郷土史」作りのため皆で古い写真を集めている最中なんだとか。たくさん集まると良いですね。
一回り年上の先生ですが、お元気そうでなによりでした。相変わらずお忙しそうで活発に動いておられるようです。受付の方を交えて昔話。「ありがとうございました。また来ます」と。おかげで、安芸津の潮風に先生と至福な一時を過ごさせていただきました。

◎安芸津歴史民俗資料館/東広島市ホームページ (higashihiroshima.lg.jp)
参考:ブログ/2021-12-14
  :ブログ/2022-11-28ほか多数



コメント

  • 追記、参考:ブログ/2021-12-12(映画『吟ずる者たち』)です。 -- 小ヌシです 2023-03-16 (木) 15:08:00

認証コード(9840)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional