自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

奥出雲

生涯学習エコバスツアー「奥出雲

日程:10月30日(日)7:30~18:00
場所・内容:
① おろちループ橋付近の自然観察:地形・地質
奥出雲 たたらと刀剣館:砂鉄―玉鋼生産・日本美術刀剣
奥出雲多根自然科学博物館(財):宇宙の進化と生命の歴史を展示した本格的な自然史博物館
④ 鬼の舌震(国の名勝,天然記念物):紅葉の渓谷に沿って甌穴などの自然観察
参加人員:41名

1.記念撮影.jpg
たたらと刀剣館にて


奥出雲,地質勉強に参加して

田渕 三紀子

 1年分の喜びを味わった気分でした。入会させていただいてはじめての参加でした。地質については,小学生以下というお粗末な有様でしたし,納得したりイメージしたりできずつまらない質問を何度もしたのですが,先生は気持ちよく丁寧に説明したり教えてくださいました。

 バスでは森山先生の隣というのもラッキーで,いろいろと教えていただきました。“化石というのは,地質時代の生物が関連するものすべてが含まれた,葉の形であれ動物の足跡であれ化石”という先生のお話にはびっくりしました。イチョウなどの葉が(そのものが)埋もれていると思っていましたので・・・。

 またアンモナイトのモダンな素晴らしいデザインは,殻の強度を増すために工夫されたものであろうと,だから殻のなかまであの模様が続いていること,今でも信じられないくらいです。

 よく見るとその模様は少しずつ変化しているものの,繰り返されているのですね。いつまで見ていても見飽きることはありません。自然ってなんてすごいのでしょう。なんて素晴らしいのでしょう。感動するばかりでした。そして手から伝わる感触は,沸沸と動物や植物たちの声がきこえてくるようで,いつまでも撫でていたいようでした。もう少し時間が欲しかったです。改めて訪れる機会をつくりたい気持ちになりました。多根博物館は何度でも行ってみたいところです。
 
 個体発生は系統発生を繰り返すというお話。“鬼の舌震い”の入り口で。先生のお話のとおりのイチョウの原始からつづく切れ込みの深い葉を見つけて,本当だと感激したものでした。今まで,自分はイチョウの何をみていたのか・・・と,よく観察すればその不思議さに気づいていた筈ですのに。そのあたりは自分の反省点でもありました。
“鬼の舌震い”の成り立ちは,森山先生に絵入りで詳しく説明していただきましたが,今までと違って広い視点で見ようと思いました。

 “たたら刀剣館”では,“火造り”という作業をしておられた青年が,広島の五日市から修業にきておられた方でしたが,とても清々しく純真で印象的でした。書けば“感謝”の一言なのに,長々と書き連ねてしまいました。


生涯学習エコバスツアーに参加して

佐久川 容子

 奥出雲の旅は,壮大な自然の力を感じる旅でした。おろちループの地形は,地球の歴史や地殻変動や日本列島の成り立ちを,改めて考えさせられました。

 私たちの一生は,約100年としても,1600万年前の大陸の様子や隆起していることなど,私たちは目で見て分かるような速さではないので,不思議な感じがしました。今見ている山や川,海などの美しい景色は,実は気が遠くなるほどの年月をかけて,変動してきたし,これからも変わりつつあるという事実に,私たちの力が及ばない,地球や自然の壮大な力を感じます。

 仁多町の多根自然科学博物館は,多くの化石や,岩石,鉱物をじかに見ることができて,感激しました。魚の化石など,手にとって触ることができ,うろこの感触など,見るだけでは分からない事がたくさんありました。1億年,2億年も前の地球を推測しつつ,タイムトリップした感じでした。地球の環境変化など,多くの研究がなされてきており,気候変動や,氷河期の様子,大陸の移動,動植物の進化の様子など,いろいろな事が分かってきていますが,何が原因で,どんなメカニズムが働いて起きたのか,もっと知りたいと思いました。実は,まだまだ分かっていないことが,たくさんあるようにも思います。

 「鬼の舌震い」の遊歩道も,とても楽しく歩きました。渓谷に沿って,川の中にあんなに大きな石がごろごろと存在する景観には,自然の大きな力に,驚異の念を抱かずにはいられませんでした。地形や地質に関して,沖村先生方々の説明を拝聴することができて,とても嬉しかったです。あいにくの雨で,植物などをあまり見ることができなかったのが残念でした。

 小学校4年生の息子と一緒に参加したのですが,とても喜んで,興味深くいろいろと観察していました。年配の先輩方も,暖かいお声をかけて下さり,私たちは大切な事を学んだように思います。

 本当にありがとうございました。とても楽しい一日でした。今度は,中学生の娘と,小学校2年生の息子も一緒に参加したいと願っています。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。


おく出雲の旅

平岩小学校4年 佐久川 玄

 ループで橋の下を見ると,谷ができていたのがすごかったです。雨でしん食して大きな谷ができるので,びっくりしました。

 自然博物館で昼ごはんしたときに,お魚がおいしかったです。見学のときに岩石や鉱物がいっぱいおいてあったのでびっくりしました。岩石をルーペで見たとき,小さなつぶなどくわしく見えたのでよかったです。ナウマン象の化石が大きくてすごかったです。

 二階の海の化石でさまざまな色をした貝がきれいでした。魚の化石では昔の魚がいろいろ見れてびっくりしました。宝石になったアンモナイトが心に残りました。理由は金のように光っていたのがすごいからです。
 
 おにのしたぶるいでは,すごい高いところを歩いたので下を見たら目がくらくらしました。でも木は紅葉になっていてすごくきれいでした。一番すごかったのはてんぐ岩でした。大きい岩でびっくりしました。どうやったらあんなに大きな岩が落ちてくるのがふしぎです。岩にあながあいているのは,石がぐるぐる回ってできたのがすごいです。

 これらのことをほかの勉強に役立ってほしいです。時代ごとに動物や地形が変わるのに感動しました。

東広島の自然(2006.12)No.38 掲載

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional