2014年7月~12月
其阿弥美術館
中国新聞
※記事中の加藤寛二館長は東広島市自然研究会の会員さんです。
大々的なオオサンショウウオの新聞記事
記事(12、13面)はコチラ→ブログ/2014-11-25
茅刈り体験イベント2014のご案内
全国大会のお礼状が届きました。
この度、日本オオサンショウウオの会よりお礼状をいただきました。
(文面をクリックすると拡大します。)
東広島市最大のオオサンショウウオ見っけ!!
10月30日、東広島市西条町で捕獲されたオオサンショウウオ(120cm、10,2kg)の記事と動画。
中国新聞 2014.11.5 付
投稿記事はコチラ→ブログ/2014-10-31
投稿動画はコチラ→https://www.youtube.com/watch?v=leP0sVscTDY
広島大学総合博物館 第8回 企画展
2014年度 後期行事案内
1.第 24 回 東広島市 生涯学習フェスティバルに参加
◇日時:11 月 1日(土)、 2日(日)9:30 ~16:30
◇場所:東広島運動公園体育館
◇内容:「東広島の花あてクイズ」、「里山のたからもの オオサンショウウオ」と題してパネル他展示します。 お気軽にブースを覗いて ください。
2.エコバスツァー2014『海賊のいた島々』探訪
◇日時:12月7日(日)雨天決行 集合時間:AM 8:30 集合場所:広大第5ゲートP
◇内容:しまなみ海道・・・大三島~大島(愛媛県)
①大山祇神社(大三島)・・・樹齢2600年の大楠(国天然記念物)
②伯方塩業大三島工場見学(大三島)
③村上水軍博物館(大島)・・・昼食/含む
④潮流体験・能島水軍(大島、宮窪瀬戸)1000円/別途乗船代要
⑤カレイ山展望公園(大島)
以上が見学予定の場所です。詳しくはコチラ→http://www.noshima.jp/
*お申し込みは事務局・上田(土岡)まで電話又はメールにて。
先着20名 参加費6,500円 申し込み締め切り:11月30日(日)
お祝いの絵手紙
アクセス数が3万件を超えた!!
つい先日、多くの人たちの協力を得て、第11回日本オオサンショウウオの会東広島大会を開催することができ、また本日は、当会のHPのアクセスが3万件を超えることができた。開設以来1年10ヶ月の短期間で達成した。いずれも、本当にありがたいことである。感謝しても感謝しきれないことと思っている。今後も、よろしくご指導いただきたい。
土岡健太 平成26年10月11日
「開催御礼」オオサンショウウオ東広島大会
懇親会 豊栄町清武西地域センター(サブ会場)2014.9.27
「瑞穂ハンザケ自然館」ニュース
新聞記事から(会員情報)
中国新聞 2014年10月6日付
※記事中の加納千里子さんは当会員。
当HP記事参照。
東広島の巨樹、巨木
山陰海岸の旅
オオサンショウウオ全国大会開催
オオサンショウウオ報道 その3
オオサンショウウオ報道 その2
連日のオオサンショウウオ報道
オオサンショウウオの調査
講座『東広島の大地に親しむ』沖村雄二先生
当会顧問である沖村雄二先生の公開講座のご案内です。
3年連続産卵確認
中国新聞 2014年9月10日付
関連記事 ブログ/2014-09-05
東広島市 市議会だより9月号
市内全戸に配布された「市議会だより」9月号の裏表紙に椋梨川のオオサンショウウオ幼生の記事が掲載されました。
第11回日本オオサンショウウオの会 東広島大会
ご案内
詳細はコチラ→http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/soshiki/59/ohsanshouotaikai.html
体験会『東広島の大地に親しむ』沖村雄二先生
◇日時:7月18日(金) 13:30~15:00
◇場所及び申込先:ちゅーピーカルチャーセンター西条教室
東広島市西条岡町10-26(TEL 082-422―0020)
◇参加費:1620円
東広島市周辺の岩石・地層・化石・地形を一緒に勉強します。
※尚、沖村雄二先生は当研究会の前会長で現顧問。(事務局)