2021年7月~12月
新 第7回オオサンショウウオ共同研究シンポジウム発表資料
安佐動物公園のTさんから、 11月27日、オンラインで開催された「第7回オオサンショウウオ共同研究シンポジウム~オオサンショウウオの魅力を科学する~」に発表された資料がメールで届きました。以下 ↓HPアドレスも。写真1
↓
・・・・動物園も、昨夜から降り始めた雪で、真っ白になっています。
先月、動物園で開催したシンポジウムの発表資料(動物園の原技師の発表分)を公表しましたのでお知らせいたします。
http://www.asazoo.jp/event/eventlist/4808.php
http://www.asazoo.jp/event/eventlist/7e08b17c22856bba6aef9c629b6222c90c7134ed.pdf
今年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。どうぞ、良い年をお迎えください。・・・・・
ありがとうございました。
新 東広島市立図書館さんからお知らせ
「オオサンショウウオ コーナー」(2021年12月更新) 日付:2021年12月18日
「オオサンショウウオコーナー」に安佐動物園公園さんの本を追加しました。
リスト、画像も更新しました。・・・と嬉しい知らせが届きました。写真1
リストなどは ↓
「オオサンショウウオ コーナー」(2021年12月更新) | 東広島市立図書館
https://lib.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/info/info-5843/
新 私たちの国連「SDGs」の記事から
先日、「東広島エコミュージアム構想」を掲げている広島大学総合博物館の清水則雄先生のところに、瀬戸内が拠点のアイドルグループ「STU48」のメンバーと関係者が訪ねられました。さっそく豊栄町の保護施設「オオサンショウウオの宿」を乃美地域センター長の為平邦彦さんとご案内。保護中のオオサンショウウオを体感していただきました。その後、大学キャンパス内の「発見の小径」を担当学生さんとともに見学されたようです。
その様子が大きく報道されていました。皆さん ありがとうございました。(文責 土岡)
写真1 2021.12.15付中国新聞(16)特集 A3サイズ→A4 上部
写真2 2021.12.15付中国新聞(16)特集 A3サイズ→A4 下部
新 13万人のお客様に感謝
2021年12月12日、当HPにアクセスいただいた方が13万人を越えました。
「ヌシの部屋(ブログ)」は8万5千人にも。
開設(2013.1)から8年と11ヶ月で、かくも多くの皆さんにご訪問いただき、感謝の言葉もありません。スタッフを代表してお礼申し上げます。本当にありがとうございます。
“コロナ”の所為で、ここ2年間は「オオサンショウウオ調査・保護・啓蒙」などの活動は大変窮屈なものになり、切歯扼腕する思いでした。しかし、皆さんのおかげで最低限の調査の実施と保護施設「宿」はちゃんと稼働し、しっかりとその役目を果たしています。
また、このHPは私たち「アナログおじいさん」が満身創痍でやりくりしておりますので、「立ち枯れ」るまで継続していく所存です。まさに「継続は力なり」の一言が身に沁みます。
ご不便をおかけしますが、お付き合いくだされば幸甚でございます。
早く、自由な状況になってほしいと、一同切に願っております。
2021.12.13 土岡健太
新 東広島市安芸津町の木谷小学校PTAさん
優良PTA文部科学大臣表彰おめでとうございます。
当会O顧問、地元のF会員、Y会員さんたちが中心となって、地元の皆さんたちと
ホボロ島を調査したことが今でも役立っています。大変嬉しいニュースです。(文責 土岡)
木谷小学校PTAのHP→小規模特認校・木谷小学校 (jpn.org)http://kidani.jpn.org/
参考:安芸津の海山で学べる木谷小学校の魅力!12/8(水)オープンスクール開催。東広島市内から通える | 東広島まるひネット https://hhhitomusubi.net/kidaniopen/
:ブログ/2013-07-09
:ブログ/2015-06-17
:ブログ/2020-12-01
:「木谷はっけん野あそび会」について
:ホボロ島上陸記
ほか多数
新 広島大学デジタル博物館「オオサンショウウオの部屋」のページ
広島大学総合博物館さんの10年に及ぶ「オオサンショウウオ」の活動を一項に纏めてくれています。広島大学さんとの「地域連携事業」で、オオサンショウウオの調査を開始当初から共同して実施してまいりました。しかし、調査以外の活動、例えば学会発表など知らなかったことも多く、大変参考になります。ありがとうございます。
以下、ほんの一例。 ↓
オオサンショウウオの部屋/活動報告 - 広島大学デジタル博物館 (hiroshima-u.ac.jp)
https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/index.php/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B
広島県東広島市椋梨川水系オオサンショウウオ調査 - 広島大学デジタル博物館 (hiroshima-u.ac.jp)
https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/index.php/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E6%A4%8B%E6%A2%A8%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E7%B3%BB%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%A6%E3%82%AA%E8%AA%BF%E6%9F%BB
参考:オオサンショウウオとの出会い
:オオサンショウウオの関連記事(新→古)
(文責 土岡)
新 兵庫県朝来市広報「朝来」11月号に
広報「朝来」11月号にオオサンショウウオの特集が組まれていました、という情報をいただきましたのでアップさせていただきます。↓
http://www.city.asago.hyogo.jp/0000009837.html
日本ハンザキ研究所の黒田哲郎さんの調査中の写真が表紙を飾っています。
同所理事長 岡田さんのインタビューを初め、まるつねさん、井筒屋さんへの取材など、内容も盛りだくさんで面白いです!来年6月開催予定の日本オオサンショウウオの会・朝来大会のことも書かれていす。写真1
PDF↓
http://www.city.asago.hyogo.jp/cmsfiles/contents/0000009/9837/11hp.pdf
参考:ブログ/2020-07-09 (文責 土岡)
新 ユーチューブにオオサンショウウオの幼生の動画
10月1日、椋梨川の調査で保護した卵塊は現在どんなになっているでしょうか?
このたび、カモンケーブルテレビさんの番組がユーチューブにアップされました。
↓
オオサンショウウオの幼生がすくすく【2021年10月27日~11月2日放送】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=tTv1-04AV3w
詳しくは下記「ヌシの部屋」にも。
参考:ブログ/2021-11-10
新 広島大学総合博物館 清水則雄先生
参考:「オオサンショウウオと暮らすための50のこと」
:オオサンショウウオがいるらしい
:東広島市椋梨川におけるオオサンショウウオの保全活動の成果と課題
:アマゾンPODの個人出版大賞|ネクパブPODアワード2020 受賞者発表! (nextpublishing.jp)
新第7回オオサンショウウオ共同研究シンポジウム
~オオサンショウウオの魅力を科学する~のご案内
安佐動物公園で開催されるシンポジウムの情報が届きました。
日時:11月27日(土)13:00~15:30 オンライン開催
先着500名 参加費無料
要申し込み、となっています。
ご興味とお時間があればご参加ください。
詳しくは→http://www.asazoo.jp/event/eventlist/4748.php
新 広島大学総合博物館 11月の催し物のお知らせ
新広島市安佐動物公園50周年記念誌
「オオサンショウウオを知る 守る そして共に」
開園50周年、誠におめでとうございます。
このたび、その記念誌を当会に届けてくれました。光栄です。ありがとうございます。
2011年4月、当会の東広島市豊栄町の自然観察会で「オオサンショウウオ」を見つけ、
7月、「どうしたものか」と有志10数名が動物公園さんに指導を仰ぎに伺いました。
以来今日まで、勉強会、シンポ、現地指導など安佐動物園さんには大変お世話になってまいりました。
昨今長引くコロナ禍で、より神経をすり減らす日々が続いています。そんな中、普段の多忙な業務に加え、この内容豊富な「50年誌」を纏め上げられた皆さんのご努力に敬意を表したいと思います。
園長さん、編集委員、執筆者の皆さん、ありがとうございました。
コロナ収束後もよろしくお願いいたします。 A4 175頁 (文責 土岡)
なお、動物公園での一般販売は緊急事態宣言明けの開園10/1から予定と伺っています。
参考:安佐動物公園さんHP↓
http://www.asazoo.jp/event/news/news/4689.php
参考:ブログ/2021-09-05
新『第78回フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!秋編」』
新行事中止のお知らせ(9月10日)
9月18日(土)に予定されていた豊栄生涯学習センターさん主催の行事「もっと知ろう!オオサンショウウオと水生生物のこと」が、“コロナ”の緊急事態宣言の延長で、残念ながら、中止になりました。
新安佐動物公園開園50周年
おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
安佐動物園さんのホームぺージ↓です。
安佐動物公園は開園50周年(2021年9月1日)|top03_お知らせ|お知らせ・イベント|安佐動物公園 asazoo
http://www.asazoo.jp/event/news/news/4689.php
新「オオサンショウウオを調べる本」のリスト更新のお知らせ
東広島市立豊栄図書館のTさんからお知らせが届きました。ありがとうございます。
このHP「2020年7月~12月」にアップさせていただいた、
豊栄図書館さんのオオサンショウウオを学ぶ新コーナーのリスト更新のお知らせです。
先日アップさせていただいた新刊「はっけん!オオサンショウウオ」も加えられています。
多くの方にどんどん読んでほしいものです。(文責 土岡)
参考:「オオサンショウウオ コーナー」(2021年8月更新) | 東広島市立図書館 (city.higashihiroshima.hiroshima.jp)
https://lib.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/info/info-5843/
新「兵庫県朝来大会の再延期のお知らせ」
新行事「もっと知ろう!オオサンショウウオと水生生物のこと」
先日、「豊栄の自然を守る会(東広島オオサンショウウオの会メンバー)」のSさんから
当行事への応援依頼がありました。
昨年に続いて、本年もお手伝いさせてもらおうと思っています。
参考:ブログ/2020-09-22
:ブログ/2020-09-23
新新刊「日本いきものビジュアルガイド はっけん!オオサンショウウオ」
このたび、東京の「緑書房」さんから発行されました。
写真:関慎太郎、編著:AZ Relief/桑原一司 A5判 160頁 オールカラー
おとなも子どもも楽しめる素晴らしい本です。ぜひ、座右の書の一冊に。写真1
過日 著者のお一人の桑原一司先生から拙文を求められ、私たちの東広島市豊栄町での活動や現況をまとめて写真を添えてお届けしたところ、お礼として、カメラマンの関先生から当会(東広島オオサンショウウオの会)に贈っていただきました。美麗で珍しい写真と共に、何でも分かる内容になっています。ありがとうございました。
次回の会合に持っていき、皆さんに見てもらおうと思っています。写真2,3(文責 土岡)
新「第17回 日本オオサンショウウオの会 朝来市大会」延期のお知らせ
日本オオサンショウウオの会事務局さんからお知らせが届きました
昨年から今年に延期され、9月開催予定の「朝来市大会」ですが、
残念ながら今年もまた、コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。
現在、延期の時期については調整中ですので、決まり次第お知らせします。
来年こそは、また皆さまと集まってオオサンショウウオの情報交換ができますことを楽しみにしております
日本オオサンショウウオの会↓
https://www.giantsalamander.net/
朝来市↓
【延期のお知らせ】第17回日本オオサンショウウオの会・朝来大会について | 朝来市 (city.asago.hyogo.jp)
https://www.city.asago.hyogo.jp/0000008343.html