自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-11

Top / ブログ / 2014-11

2014/11/30 (日)

「玉山登山 PART-1」

01.台湾へ.jpg
写真.01 台湾へ

「てかり」です。
 今年、最後の登山から帰ってきました。デジカメの調子が悪かったので帰ってきて、2台ともメーカーに修理依頼をしました。昨日修理が終わり帰ってきましたが、新しいのが、1台買える位掛かりました。
 「玉山登山 PART-1」
 さて、山ですが、台湾(中華民国)の玉山(日台併合時は、新高山)です。広島を発つときは大雨、台北に降りた時もやはり雨で、丁度、田植え時の温度と湿度の感じでした。写真.01 台湾へ

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/11/25 (火)

大々的なオオサンショウウオの新聞記事

画像の説明
写真1 中国新聞 2014年11月25日付

かやネズミです。
今朝の新聞の見開き全面記事にはびっくりしました。(写真1)
その記事を読んでいるとオオサンショウウオたちの悲痛な叫び声が聞こえて来るのは気のせいでしょうか。
記事中の『暮らしやすい川をつくる。』には共感と使命感を覚えます。(写真2~6)

すべて見る


パーマリンク | コメント(2)

2014/11/22 (土)

オオサンショウウオの生息環境について

画像の説明
写真1 東広島市庁舎 2014.11.17

ヌシです。
全国大会後、まるで彼らに呼ばれたように、数ヶ所で大物が見つかっています。しかも、ある堰の直下では6匹も見つかっています。堰の形態が彼らの移動を阻んでいるようです。「何とかしてやらんと」と、関係者が市役所に集まり、初めての勉強会が開かれました。私はかやネズミさんと一緒に参加しました(写真1)。
オオサンショウウオの調査開始3年を経て、私達の活動が次段階の新しいステージに入りました。忙しくなりそうです。
庁舎7階の会議室から見た駅前です。街路樹はすっかり紅葉しています(写真2)。

画像の説明
写真2 東広島市西条町ブールバール(庁舎7Fより)



パーマリンク | コメント

2014/11/21 (金)

広島の昆虫たち⑧

広島の昆虫たち⑧.jpg
中国新聞 2014年11月19日付



パーマリンク | コメント

2014/11/20 (木)

広島の昆虫たち⑦

広島の昆虫たち⑦.jpg
中国新聞 2014年11月18日付



パーマリンク | コメント

2014/11/19 (水)

広島の昆虫たち⑥

広島の昆虫たち⑥.jpg
中国新聞 2014年11月15日付



パーマリンク | コメント

2014/11/18 (火)

広島の昆虫たち⑤

広島の昆虫たち⑤.jpg
中国新聞 2014年11月14日付



パーマリンク | コメント

2014/11/17 (月)

広島の昆虫たち④

広島の昆虫たち④.jpg
中国新聞 2014年11月13日付



パーマリンク | コメント

2014/11/16 (日)

広島の昆虫たち③

広島の昆虫たち③.jpg
中国新聞 2014年11月12日付



パーマリンク | コメント

2014/11/15 (土)

広島の昆虫たち②

広島の昆虫たち②.jpg
中国新聞 2014年11月11日付



パーマリンク | コメント

2014/11/14 (金)

広島の昆虫たち①

広島の昆虫たち①.jpg
中国新聞 2014年11月8日付



パーマリンク | コメント

2014/11/13 (木)

目薬の木

画像の説明
写真1 紅葉したメグスリノキ

かやネズミです。
 今、まさに山々は紅葉の真っ盛りを迎えようとしています。知人から珍しい木の葉を戴きました。(写真1) 
 「目薬の木」というもので日本国内に自生し、戦国時代から目薬として使用されてきたとか。大河ドラマの軍師・黒田官兵衛の祖父がこのメグスリノキを原料とした目薬を作り、巨万の財をなしたといわれているそうです。
 ちなみに知人は自宅に植えておられて、ご子息は眼科医としてご活躍中。かやネズミもご利益にあやかりたく財布にこの葉っぱを忍ばせてみましたが・・・。(笑)
【メグスリノキ】
カエデ科カエデ属。主に、標高700m付近に多く見られる。大きいもので樹高10m。葉は5~13cmで、三枚の小葉からなる複葉。



パーマリンク | コメント

2014/11/12 (水)

2014初登山「PART-最終」

114-花.jpg
写真.114-花

「てかり」です。
 2014初登山「PART-最終」
 観光も、疲れる。自然の物を見ると、ホッとする。名前は判らないけど、綺麗な黄色い花が咲き乱れていた。写真.114-花

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/11/10 (月)

2014初登山「PART-11」

104-近代化.jpg
写真.104-近代化

「てかり」です。
 2014初登山「PART-11」
 観光と言っても、ボルネオ島には史跡があるわけで無く、有るのは自然のみ。山に登ったから、今度は海へと言う訳ではないが、カニ籠漁で海に向かった。途中、原野の中に高層マンションが建設されていた。ガイドの話では政府系の建物とのこと。政府は、地下資源が有る内に、近代化への基盤整備を推し進めているのだろうと思う。写真.104-近代化

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/11/8 (土)

2014初登山「PART-10」

094-道の駅1.jpg
写真.094-道の駅1

「てかり」です。
 2014初登山「PART-10」
 今朝降ってた雨は、山の高い所だけだった様で、帰り道はカラカラ道。道は尾根筋を走っているので、特にアップダウンは無い、尾根筋と言っても高原の様な感じ。途中、地元民族が営業している、日本で言う道の駅の様な店に寄った。写真.094-道の駅1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/11/6 (木)

2014初登山「PART-9」

83-送り雨.jpg
写真.83-送り雨

「てかり」です。
 2014初登山「PART-9」
 さて、今日はゆっくり起床、早朝雨が降っていた。皆、俺たちの行いが良いから山から下山するまで雨も待ってて呉れたと、話して喜んだ。今日登る予定の、20名近い中国のツアーは雨で登れず談話室で、メガホンマイクで囀る様な大きな声で、周りの人の事など無視してしゃべっていた。最後には、登頂の段幕を広げて記念写真を撮る始末、帰国して皆に登ったと言う為かと、? 私たちは囁きあった。それから、昨夜、私たちの8人部屋の一つ空いていた、ベットに一人の若い女性が入った、これも日本では考えられない事で、びっくり !!
 北欧の人だったが、幕を張って着替えをしたりしていた。前置きはそれくらいにして、我々は8時に小屋を出発しジャングルに向かう、雨は小降りで小屋の人が30分もしたら上がるよ。と言っていた。写真.83-送り雨

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/11/4 (火)

2014初登山「PART-8」

71-ヒースシャクナゲ.jpg
写真.71-ヒースシャクナゲ

「てかり」です。
 2014初登山「PART-8」
 登るとき周りは暗くて、しかも山頂を目指してまっしぐらでしたが、下る時は周りを見回すゆとりが出来てきました。

 最終チェックポイント(サヤッ サヤッ・ハット)の少し手前の岩の隙間で、Rhododendron ericoides (ヒースシャクナゲ)という赤い花が咲いていました。土もなく岩の割れ目に根を張って、雨期に降る雨を葉に蓄え、乾期の半年をしのぐと言った、古い形の裸子植物だそうです。葉は水分の蒸発を極力少なくするため、表面積が最も小さく(表面積が最も小さい形は丸型)なる様に進化発達させている。

写真.71-ヒースシャクナゲ

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/11/3 (月)

第24回 東広島市 生涯学習フェスティバル

画像の説明
写真1 東広島運動公園体育館 2014.11.2

事務局です。
 本年度の東広島生涯学習フェスティバルが11月1日(土)と2日(日)に開催され当会も出展。当会ブースには多くの皆様にご訪問いただきありがとうございました。また、準備を含めて3日間、会員の皆様にはお忙しい中お手伝いを頂き無事に終了できましたこと御礼申し上げます。おかげさまで当会のブースには二日間で242人の訪問がありました。そして「花あてクイズ」には114人のご参加をいただきアンケートも多くの皆様にご提出いただきました。

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/11/2 (日)

2014初登山「PART-7」

61-ウエストピーク.jpg
写真.61-ウエスト・ピーク

「てかり」です。
 2014初登山「PART-7」
 登頂成功、これからは下山に。ここからが気も緩み、一番危険、事故も下山時が最も多い。名残つきないが、女性のスカートの腰元のダーツから来たのか、ウエスト・ピークを見る。写真.61-ウエスト・ピーク

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/11/1 (土)

2014初登山「PART-6」

51-ローズ・ピーク.jpg
写真.51-ローズ・ピーク

「てかり」です。
 2014初登山「PART-6」
 風熱浸食により足回りは非常に快適、サンドペーパーの上を歩いている感じで足が岩に食いつくと言った感じ。地上を走るロープは彼方にそびえる、目的の山頂、ローズ・ピーク。写真.51

すべて見る


パーマリンク | コメント

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional