自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2021-11

Top / ブログ / 2021-11

2021/11/28 (日)

黒瀬川の支流I川の生物相

画像の説明
写真1

小ヌシ&サクリアです。
サクリアさん「ブログ原稿となると、なかなか腰が重たい私です」が写真を送ってくれました。そんなことで、普段は暇な小ヌシがいただいた文章を加筆修正してアップしました。写真は今年の4/23とのことです。 サクリアさんのご自宅から約200mのところをI川は流れています。言われるとおり「ホームグラウンド、ホームリバー」ですね。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2021/11/27 (土)

「なんかおるよ!」と真っ赤なヨコエビを発見

父親の新種発見の夢、4歳の息子が叶える

1-6190725321000016826ff29b.jpg
写真1 下記ネットより

小ヌシです。
知人のSさんから、新種発見、楽しく、ほほえましいネットの情報が入ってきました。
ネットより記事の一部 ↓
・・・島根県松江市の海岸で2020年当時、4歳の男の子が見つけた生物が11月12日、新種として学術誌に記載された。和名は「チゴケスベヨコエビ」と命名された。
父親で写真家の森久拓也さんが13日にツイートして大きな反響を呼んだ。森久さんは新種の発見が子どものときの夢だったといい、息子がその夢を叶えたことを「感動しています」とハフポスト日本版の取材に答えた。・・・写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント(2)

2021/11/26 (金)

「安登グリーンマルシェ」のご案内

画像の説明
写真1 チラシ

小ヌシです。
知人のNさんからお知らせがありました。
11月28日、JR呉線安登駅前で多肉植物の販売やフリマが賑やかに開かれます。
お時間のある方は、覗いてみてください。小ヌシも顔を出そうと思っています。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント(2)

2021/11/22 (月)

朝日新聞デジタル版記事に

画像の説明
写真1 2021.11.20付 朝日新聞デジタル版トップ

小ヌシです。
朝日新聞デジタル版に、「ハチの干潟」と「岡田和樹さん」の記事が多くの写真とともに掲載されていました。↓
以下、この記事の一部、冒頭部分を紹介します。
コンクリート護岸や埋め立てがされていない「瀬戸内海の本来の姿」を残す干潟が、広島県竹原市にある。カブトガニや貝類などが豊富で国の「生物多様性の観点から重要度の高い湿地」に選ばれている「ハチの干潟」だ。現場を訪ね干潟の恵みを考えた。
 ハチの干潟は瀬戸内海に注ぐ賀茂川河口に広がる。干潮時には約22ヘクタールになる。11月初め、保全活動に取り組む「ハチの干潟調査隊」の岡田和樹代表(35)の案内で干潟を歩いた。・・・・・・

カブトガニもぞもぞ、90年ぶりの快挙も 瀬戸内海本来の姿残す干潟:朝日新聞デジタル (asahi.com)
https://www.asahi.com/articles/ASPCJ53MQPC5PLBJ007.html

参考:ブログ/2019-09-06ほか多数



パーマリンク | コメント

2021/11/20 (土)

新聞記事より

画像の説明
写真1 2021.4.10付 中国新聞

小ヌシです。
先日、新聞の切り抜きを整理。
だいぶ時間が経っていますが、興味ある記事なのでアップしました。 
「2023年度、福富町に“新文化財センター”開館予定」とあります。
市内の5施設(西条町1、八本松南1、志和町2、河内町1)の収蔵品が集約され、江戸時代のかやぶき屋根の三永歴史民俗史料館も移設され、展示と文化財調査スペースに整備されるそうです。どんなものが出来上がるか、オープンが楽しみです。写真1

参考:藝州かやぶき紀行



パーマリンク | コメント

2021/11/19 (金)

2021年「黄葉・紅葉」

1aDSCF2475.JPG
写真1 2021.11.17撮影

小ヌシです。
2014年10月から、週一でリハに通っている施設の今年の「黄葉・紅葉」です。
退園時に撮影しました。“アメリカ楓”でしょうか、年々成長し、季節ごとに素敵な彩を見せてくれます。写真1,2,3

すべて見る


パーマリンク | コメント

2021/11/18 (木)

「太田川 恵みと営み」22話 

サツキマス産卵(広島県北広島町)
ダム湖で成長 恋に色づく
1img320.jpg

写真1 2021.11.14付 中国新聞 70%縮尺

小ヌシです。
中国新聞の特集記事「太田川 恵みと営み」の第22話に
内藤順一先生が取材されておられましたのでアップしました。
なかでも、わずか2秒のサツキマスの産卵、水中での難しい撮影で、シャッターチャンスをしっかり捉えた写真は「お見事」の一言。素晴らしいものです。水もきれいですね。
貴重なシーンを見せていただき、ありがとうございます。写真1,2

すべて見る


パーマリンク | コメント

2021/11/17 (水)

南薫造記念館に行きました。

1img318.jpg
写真1 チラシ表

小ヌシです。
記念館さんは南薫造没後70年を記念して、周知のコロナ禍にありながら、昨年の10月から1年以上、展示絵画を何度も入れ替え、この企画展を継続されてこられました。
その都度、お邪魔させてもらい新鮮な感動をいただきました。ありがとうございます。
まずはスタッフ皆さんのご努力に、敬意を表したいと思います。
今回は個人でコレクションされている南の作品を一堂に集められ、展示されています。
普段は、まずお目にかかれないものばかり。観に行ってきました。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2021/11/16 (火)

山茶花

1DSCF2470.JPG
写真1 2021.11.12撮影

小ヌシです。
今年ももう11月半ば、早いですね。ここ数日で、ぐっと寒くなりました。拙宅の庭に「山茶花」が咲いています。金木犀に続いて、季節は間違いなく進んでいます。思わず童謡「たきび」を口ずさんでいました。
♪♪ さざんか さざんか さいたみち たきびだたきびだ おちばたき ♪♪ 
大川栄策の「山茶花の宿」も良いですが。写真1,2,3

すべて見る


パーマリンク | コメント

2021/11/12 (金)

新聞記事より

画像の説明
写真1 2021.11.9付 中国新聞

小ヌシです。
本会元役員の広島大学のKさんのご活躍を新聞で拝見しました。ご無沙汰しています。
東広島市内の中学校で授業の応援をされたというお話を聞きましたが、今回は福山市ですか。お体ご自愛いただいて、ますます頑張ってください。写真1
参考:ブログ/2015-11-24
  :ブログ/2020-06-05



パーマリンク | コメント

2021/11/10 (水)

「オオサンショウウオの幼生がすくすく」

画像の説明
写真1  保護した卵塊

小ヌシです。
過日、カモンケーブルテレビさんの番組がユーチューブにアップされました。
10月1日、椋梨川の調査で保護した卵塊は現在どんなになっているでしょうか?
写真1 *画像はすべてユーチューブからです。

すべて見る


パーマリンク | コメント

2021/11/9 (火)

トウキョウサンショウウオのこと

!cid_51F83409-0142-4AEB-9D98-F9B2D083AB1D-L0-001.png
写真1 2021.11.7付 日本経済新聞

小ヌシです。
トウキョウサンショウウオの研究から、温暖化が生物に与える影響について述べられています。



パーマリンク | コメント

2021/11/8 (月)

東広島市安芸津町三津湾の島々

画像の説明
写真1 三津湾の島々 2021.11.7撮影

小ヌシです。
小春日和の休日、「ホボロ島」の調査以来、気になっている三津湾の島々の位置関係を確認しに行きました。
自宅から国道185号線を東に走ると隣接する安芸津町風早に入ります。風早小松原地区の段々畑から三津湾を眺め、撮影しました。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2021/11/5 (金)

金木犀、良い香り

1DSCN2992.JPG
写真1 2021.11.5撮影

小ヌシです。
キンモクセイとカタカナで書かず、今日は金木犀と漢字で。
4~5日前から夜半、自宅の庭で香っていました。
「もう、そんな季節になったのか」と。写真1,2,3

すべて見る


パーマリンク | コメント

2021/11/4 (木)

豊栄町の話題「エヒメアヤメ」

画像の説明
写真1 2021.11.3付 中国新聞

小ヌシです。
この花の可憐さ、良いですね。写真1
参考:エヒメアヤメ - 広島大学デジタル博物館 (hiroshima-u.ac.jp)
https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~main/index.php/%E3%82%A8%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%A2%E3%83%A4%E3%83%A1



パーマリンク | コメント

2021/11/3 (水)

“古瀬戸内海”は?

-冊子「中国山地でクジラウォッチング」、「備北層群」から“

1img306.jpg
写真1 表紙

小ヌシです。
前回に続き、またまた地学の話題ですみません。
画像の「中国山地でクジラ~」は庄原市立比和自然科学博物館地学分館の展示解説書です。
だいぶ前になりますが、「地学分館」が新設され、当会行事でお邪魔した折に購入したものだと思います。2012年発行 A4サイズ 49P。写真1,2

すべて見る


パーマリンク | コメント

2021/11/1 (月)

地学の話題、新聞記事など2件

1img302.jpg
写真1 2021.10.17付 中国新聞

小ヌシです。
1件目です。平成16(2004)年11月、会員40数名が当会行事の生涯学習エコバスツァー“中国準平原”で帝釈峡に近い神石高原町油木の「西川化石標本室」ほかを訪ねました。
故西川さんの“私設博物館”の標本室には多くの岩石・化石が展示されていました。
小ヌシは帝釈峡で見つかったオルソセラス(直角石、アンモナイトの祖先、種名は?)のレプリカや備北層群の化石などが強く印象に残っています。その後、たくさんの標本がどうなったのかと気になっていましたが、今回、地域の皆さんが西川さんの遺志を継ぎ、地元の宝として標本を展示・活用していこうという記事に大変安堵し、嬉しく思いました。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional