自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2013-09-07

Top / ブログ / 2013-09-07

東広島市の生き物便り③

ベニスジヒメシャク.jpg
ベニスジヒメシャク

のさんぽです。
 気温も落ち着いてきたので、ときどき行く公園に遊びに行ってみました。

この公園は雑木林や草地などもあって、生き物の散策には楽しいところです。下草を刈り込まれた草地のそばのよく茂った草むらをゆすると、小さな蛾やウンカ、バッタなどが飛び出してきました。桃色の筋が美しいシャクガ科の蛾です。桃色が強いので、ベニスジヒメシャクではないでしょうか。(上の写真)

ウコンエダシャク.jpg
ウコンエダシャク
シャクガ科の仲間のウコンエダシャクです。翅の形がちょっと面白い。前翅の付け根に穴のように見えるものがあるので、オスです。

オスクロハエトリ.jpg
オスクロハエトリのメス、またはヤハズハエトリのメス
草むらには小さな虫を狙うクモもたくさんいました。オスクロハエトリ(またはヤハズハエトリ)はハエトリグモの仲間で、オスとメスで体の模様が違い、おなかに褐色の筋がはいるのがメスのようです。アップで見ると面白い顔?をしているな~。

セモンジンガサハムシ.jpg
セモンジンガサハムシ
葉っぱを食べるハムシの仲間です。サクラなどにつくということで、サクラの葉裏にいました。透明なカサに入ったように見える独特の姿がなかなかに可愛らしい・・。背中に「X」のような紋があります。

キマダラカメムシ.jpg
キマダラカメムシ
キマダラカメムシはカメムシ科のカメムシで、もともと広島県にはいませんでした。近年、分布域を広げていて、東広島市でも見られるようになっています。以前は、広島県の昆虫の専門誌、「広島虫の会」の会報に、広島県での発見が報告されるほど珍しいカメムシでした。2012年5月、西条町助実で私個人は初めて見て、その後、西条町の街中の公園で見て、さらに別のこの公園にも多くが見られました。よく見られる一般のカメムシたちより大きいです。

アカメガシワ.jpg
アカメガシワの葉にとまるキマダラカメムシの幼虫
幼虫と思われます。成虫より幼虫のほうが多かったです。



コメント

  • ♪♪もしもしカメムシさんよ、カメムシさん(略)どうしてそんなに臭うのか。
    キマダラカメムシさんの臭いはどんなんかの~? -- かやネズミでがんす 2013-09-08 (日) 17:29:44
  • 歌でも歌って話し掛けたいですよね(笑)。においはどうだったのかなぁ…
    ネットで検索すると、キマダラカメムシは外来種みたいです。。のさんぽです -- 2013-09-10 (火) 23:19:23

認証コード(7997)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional