自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

みんなの広場

ゲストコーナー

オオサンショウウオの現在 

日本オオサンショウウオの会/会長、広島市安佐動物公園/前副園長の筆者が当会報誌(No.44)の為に書き下ろされました。

オオサンショウウオ(ハンザキ)の住む里・・・豊栄 

「オオサンショウウオの生息地を守る会」の代表として40数年間活動をしてこられた筆者渾身のレポートです。

東広島市椋梨川におけるオオサンショウウオの保全活動の成果と課題

現地調査隊の中核を担う広島大学総合博物館の筆者が体験から得た成果と課題とは?


みんなの広場

このコーナーは会員みんなの発表の場です。
自然観察記録・写真・絵画・文芸・旅行記などジャンルは問いません。
みなさんの投稿をお願いします。 事務局より



順不同

豊かな里海・瀬戸内海ものがたり

   平成の大合併により東広島市も瀬戸内海という海の環境が加わりました。

龍王山の自然と遺跡

   酒都西条の信仰とめぐみと憩いの山、「龍王山」のルーツを探る。

龍王山の植物

   西条町の中心にほど近い龍王山の植物観察に最良の手引き。

続・龍王山の植物

   上記の植物観察手引きの続編。

龍王山のトンボ 

   龍王山(おもに憩いの森公園)とふもとにある行貞池、
   さらにその周辺の田んぼで見られたトンボたちを紹介します。

龍王山の蝶

   38種類もの個性的で美しい蝶の文様に魅了。
   身近にこれ程の種類の蝶ちょがいることに驚きます。

龍王山の8月の蛾

   ライトトラップに集まった蛾60種を一挙公開。優美な蛾の世界をご覧ください。

龍王山の甲虫

   クワガタムシやカブトムシが代表の甲虫の仲間。
   龍王山でしか見られない種を含めて80種を確認。

龍王山のバッタ・コオロギ類

   東広島市全体でバッタ・コオロギ類は70種が記録されている。
   龍王山ではこのうち23種を確認。

龍王山のカメムシ類

   東広島市全体でカメムシ類は何と170種を記録。
   龍王山ではこのうち31種のカメムシを確認。

龍王山のセミ

   夏の風物詩として親しまれているセミ、龍王山では4種を確認。

東広島の巨樹、巨木

   巨木を訪ねての旅のお話し、そして、東広島市内各町の巨樹を紹介。

絶滅危惧種の調査

   東広島市内の絶滅危惧動植物を長年に渡って調査してきた記録です。

カイツブリの子育て

   カイツブリの子育て記録は必見。「私のビデオ投稿生活」を同時掲載。

山陰海岸の旅 

   雄大な山陰海岸の地質を訪ねての旅行記は地球ロマンが満載。

郷土の自然科学者

   広島の地質学界育ての親-谷山四方一(たにやまよもいち)さんの功績を探る。

オオサンショウウオとの出会い

   里山の民家のすぐそばを流れる川に生息している彼らがいまだに信じられない。

里山のたからもの

   オオサンショウウオに魅せらた者たちが生息実態調査を開始。

オオサンショウウオの分布 -地質学的観点から-

   オオサンショウウオを地質学的観点から捉えられた我が国初のレポート。

椋梨川上流部オオサンショウウオ ~イラストで綴る調査の記録~

   鋭い観察眼に裏付けられたイラストは見る人を惹きつけて止まない。

四国のみずべ八十八ヵ所

   四国では,弘法大師ゆかりの真言宗のお寺『四国八十八ヵ所』が有名ですが,
   『みずべ八十八ヵ所』というのもあります。

トンネルの思い出

   筆者はかつて建設コンサルタントに在籍し,トンネルや橋梁,高速道路などの
   地質調査に携わりました。

灰釉作り(タデアイとすずめ)

   自然灰釉で一番美しいのがタデアイと言われ一度トライしたいと思って・・・

記念の一日

   私にとっては地質というものに大きな興味を抱くきっかけとなりました。

賀茂台地の自然

   国蝶であるオオムラサキの棲息を、東広島では初めて確認し・・・

かやぶきを訪ねて

   茅葺き民家に魅せられて、各地のかやぶきを訪ねることに・・・

生き物大好き・大学生の活動記

   広島大学アウトドアサークル<いきもの会>の活動について

三江線と神楽

   江の川沿いに広島県三次駅から島根県江津駅までの駅舎と橋梁を訪ねる旅日記

木次線

   JR木次線の全駅とスイッチバック及びトロッコ列車を紹介する旅日記第2弾

西条盆地のカスミサンショウウオ

   西条のカスミサンショウウオは「安芸型」という。その実態と課題を探る。

豊栄町清武・乃美の椋梨川・三篠川で見られた生き物たち

   オオサンショウウオと共に生き続けている仲間たちを紹介。

奇岩を歩く/帝釈峡周辺

   広島大学名誉教授の沖村雄二先生(元当会会長)と歩く。

オオサンショウウオのメスはなぜ攻撃したのか?

   キズチャンとシミズクンの産卵行動中に観察された事象より

大野陸軍病院の跡地に咲く花

   会員 加納千里子 会報47号 2016.3発行

地質フォト:瀬戸内海中部、芸予諸島、ホボロ島の生物浸食作用

   写真:沖村雄二・土岡健太・船越雄治(東広島市自然研究会)
   解説:沖村雄二・後藤益巳・矢原大和(広島県立教育センター)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional