自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2014-10-08

Top / ブログ / 2014-10-08

幌尻岳登山「PARTー8」

75-小屋から見る幌尻岳.jpg
写真75 小屋から見る幌尻岳

「てかり」です。
 幌尻岳登山「PART-8」
 さて、今朝も良い天気、小屋から見る幌尻岳も朝日に輝いている。
写真.75

 昨日一日掛けて登った幌尻岳、これから、もう、見える所は無いので、しっかり目に焼き付けて小屋とお別れをする。写真.76

76-幌尻岳アッツプ.jpg
写真76 幌尻岳アップ

 出発して45分、約2キロ歩き奥幌尻ダム湖まで帰る。写真.77

77-奥幌尻ダムの湖面.jpg
写真77 奥幌尻ダムの湖面

 シロバナツリフネ草、ヒダカミセバヤ、エゾノキリン草が咲いていた。写真.78~80

78-白釣船草.jpg
写真78 白釣船草

79-ヒダカミセバヤ.jpg
写真79 ヒダカミセバヤ

80-エゾノキリンソウ.jpg
写真80 エゾノキリンソウ

 沢を、5本横切った。何れも水量はおおかった。写真.81~84

81-沢1.jpg
写真81 沢1

82-沢2.jpg
写真82 沢2

83-沢3.jpg
写真83 沢3

84-沢4.jpg
写真84 沢4

 やっと、第2ゲートまで戻ってきた、山小屋を出発して、4時間30分。写真.85

85-やっと、第2ゲート.jpg
写真85 やっと、第2ゲート

 第2ゲートの回転扉を抜けた。写真.86

86-第2ゲート、さらば.jpg
写真86 第2ゲート、さらば

 第2ゲートの袂で、野生動物と遭遇。北海道で蛇に遭遇したのは初めて、縞模様があり一寸気になり、少し遊んでみる。かなり気が強い、逃げもせずストックを出すと、鎌首を揚げて攻撃してくる。何蛇か判らないので、噛まれないように観察、目の瞳が丸いので昼行性だとは、判ったがそれ以外は判らず。写真を撮して帰ったので家で調べたら、何とアオダイショウの幼蛇だった。初めてアオダイショウの幼蛇を見た。

 シマヘビも、アオダイショウも幼蛇の時は、全く別の蛇の様、横縞の模様がある。シマヘビも気は荒いが逃げるけれど。アオダイショウは逃げずに攻撃してくる。やはり、日本で一番大きな蛇だけあって、子供の時から威厳を持っていて貫禄がある。写真.87

87-蛇に遭遇.jpg
写真87 蛇に遭遇

 次回「PART-9」は、少し山から離れます。

つづく



コメント


認証コード(8366)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional