自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2023-01-25

Top / ブログ / 2023-01-25

安芸津町の宝物「安芸津風土記」

画像の説明
写真1 ネットから

小ヌシです。
ブログ/2022-05-07の「安芸津町史から」に一部重複しますがお許しを。
東広島市安芸津町には「安芸津風土記」という大変貴重な記録が残されています。写真1,2

画像の説明
写真2 ネットから

昭和44(1969)年、安芸津記念病院長の阪田泰正先生が中心となられ、町内を中心とした郷土史家29人が「安芸津郷土史を語る会」を発足させたそうです。前回ブログでご紹介した進藤松司さんも加わっておられます。その20年間の会誌が「安芸津風土記」(1970~1989年、第1~77号A5版?)です。写真3

画像の説明
写真3 「安芸津町史」 P1026、P1027から

手元の「検索目録」(エクセルデータ)の項目には人物、神社、伝説、名木、古城、漁業、遺物、随想、組織、寺院、名勝、工業、通史、俳諧、屋号、史蹟、地図、石碑、古文書、言語、学校、仏像、伝記・・と多岐にわたり、検索目録で内容も約900題にも上っていました。写真4

画像の説明
写真4 「検索目録」1ページ

これらをゆっくりじっくり読めば、安芸津のことが全部わかると言っても過言ではなさそうです。もちろん、日本酒の“軟水醸造法”を編み出した「三浦仙三郎翁」のことも記されています。前述の進藤松司さんも約30題寄稿されておられました。
うち、小ヌシが関心のある「地質」の項目だけを抜き書きし、「まだ数か所、観察していない場所があるなぁ~」と、改めて知りました。写真5

画像の説明
写真5 「検索目録」から抜き書き

なお、この「検索目録」には「安芸津風土記」以外、シリーズ分24件、特集号分41件、コピー分73件、ほか2件が記されています。実に莫大な情報量のようで、ちょっと全体の姿を見てみたいものです。
今回改めて「地方史、民俗史はみんなの財産だ」と気付かされました。
東広島市立安芸津図書館にちょっと行ってみましょう。
参考:ブログ/2021-12-12(映画「吟ずる者たち」)ほか安芸津町関連多数



コメント


認証コード(3379)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional