自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2023-07-06

Top / ブログ / 2023-07-06

広島大学理学部生 中西健介さんのこと

画像の説明
写真1

小ヌシです。
6/29 プレスネットさんの地元のニュース「東広島デジタル」に、広大学生の中西健介さんの記事がアップされていました。彼は広大CSR(キャンパス・スチューデント・レンジャー)で、豊栄町のオオサンショウウオ調査や呉市でのヤギさん体験学習で何度もご一緒させてもらっています。活発に動いておられるようで、「あらあら、ここでも」と現場での出会いは驚きでした。これからもよろしくお願いします。さて、次回はどこで出会うでしょうか?楽しみです。写真1,2

画像の説明
写真2

*記事をプリントしたのですが上手くいかず、お顔と写真1と写真2の中の文字部分が切れましたので以下を貼り付けています。すみません。

~この骨に関する研究を始めた。
 GSC広島では、広島大両生類研究センターの田澤一朗助教の指導の下で、木に登る樹上性のニホンアマガエルとシュレーゲルアオガエルを用いて、組織切片での観察を加えた。組織を切り取って顕微鏡で観察すると、透明骨格標本では、シュレーゲルアオガエルにしか見られなかったIEがニホンアマガエルにも見られることが分かった。
 ニホンアマガエルはアマガエル類、シュレーゲルアオガエルはアカガエル類と、2種は系統的に離れていたことから、IEの進化的起源に興味を抱いた。これまでIEの発生過程を比較した研究はなく、2種を透明骨格標本と組織切片を用いて骨学的・組織学的に比較、その発生過程が似ていることを明らかにした。~
*広大CSR(キャンパス・スチューデント・レンジャー)とは。
広島大学では,キャンパス内でさまざまな生物を観察することができます.広島大学総合博物館が母体となってキャンパス内で自然観察を行っています.広島大学に在籍する学生を中心に有志が集まり,東広島キャンパスを中心に活動しています.デジタル自然史博物館学生ボランティア「キャンパス・スチューデント・レンジャー(CSR)」が中心となってキャンパスの自然を観察しています.2020年9月からは広島大学総合博物館の「キャンパス・スチューデント・レンジャー(CSR)」として名称が決まり,博物館のボランティア活動として認定されます.・・・・「広島大学デジタル博物館HPより」

◎プレスネットさん
\地元ニュースは「東広島デジタル」/
https://higashihiroshima-digital.com/
高大連携取り組み実る 高校時代の研究成果 学術誌で発表 広島大理学部4年生 中西健介さん | 「東広島デジタル」東広島での生活をより豊かに、より楽しくする地域情報サイト (higashihiroshima-digital.com)
◎CSRによるキャンパスの自然観察 - 広島大学デジタル博物館 (hiroshima-u.ac.jp)
参考:ブログ/2022-01-19(ヤギ体験授業)
  :ブログ/2022-07-28(県央に博物館が~)
  :ブログ/2023-03-26(2022年度 地域の元気応援プロジェクト成果発表会)



コメント


認証コード(5091)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional