自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

ブログ/2023-03-02

Top / ブログ / 2023-03-02

NHK番組「にっぽん百低山」で「横倉山・高知」が(2)

画像の説明
写真11 2/26 NHK「にっぽん百低山」より

小ヌシです。
先日の「横倉山」の記事に続きます。
また、地質学者のナウマンなどがこの地域を調査し、古生物では日本最古級のシルル紀の三葉虫や直角石、サンゴ化石などが多く産出し、早くから研究されてきました。
写真11,12,13

画像の説明
写真12 2/26 NHK「にっぽん百低山」より

画像の説明
写真13 三葉虫 2/26 NHK「にっぽん百低山」より

10年ほど前、T会員と巡検でお邪魔した折も佐川(さかわ)地質館(隣町の佐川町)のMさんには大変親切にしていただき、ありがとうございました。

車で頂上近くまで上がれ、南面の第1Pからの眺望も素敵で、ヨガ気分で瞑想をお薦め。
写真14

画像の説明
写真14 2/26 NHK「にっぽん百低山」より

さらに進んで(ただし、現在通行できるかどうか不明)北面の第2Pに、急こう配の怖いような坂を上ると第3Pに。雰囲気が厳かなものにガラッと変わります。
「安徳天皇参考陵墓」と伝えられる「平家」関連の遺跡、伝説なども多く残っていて、ロマンあふれるところです。写真15,16,17

画像の説明
写真15 2/26 NHK「にっぽん百低山」より

画像の説明
写真16 2/26 NHK「にっぽん百低山」より

画像の説明
写真17 2/26 NHK「にっぽん百低山」より

南面は急崖、北面は県立公園とかで採集禁止。そんな訳でフィールドを九州宮崎の「祇園山」に移すまでの数年でしたが、何度かお邪魔させてもらいました。1998年ごろの話です。
今ふたたび、愛称「土佐桜」と呼ばれているピンクの石灰岩や「鱗木」、そんな「お山の化石たち」が呼んでいるような気がしています。
                            ~終わり
◎佐川地質館 (sakawa-geomuseum.jp)
https://sakawa-geomuseum.jp/
◎横倉山トレッキングツアー│越知町公式ホームページ (town.ochi.kochi.jp)ほか
参考*『まるごと西中国山地』に参加して(八幡湿原)
  :ブログ/2014-01-13(横倉山自然の森博物館ニュース)ほか
  :ブログ/2014-03-10(横倉山)ほか
  :ブログ/2020-02-14(ナウマン本)
  :ブログ/2022-03-08(原色化石図鑑)



コメント

  •  こんにちは😉 横倉山のお話しよくされていましたね。テレビをちようど観ていました。仁淀川の「青」探す旅冬帽子   数月前、旅をしました。渓谷にも頂上までのぼりました。 歳をとると失うものも多いですがみえてくるものもありますね。横倉山のことは忘れていましたが、魅力がありますね、高知県。  お元気で~ -- グランマ 2023-03-02 (木) 12:01:21
  • グランマさんに
    コメントありがとうございます。お元気そうで何よりです。
    そうですか、横倉山をご存知とは嬉しい限りです。さっきも20年ほど前の写真を引っ張り出して、若かった自分を再認識していました。たった20年ですが
    、大昔の様でした。「みえてくるもの」・・同感ですね。
    まるで山登りの様。下山中の今、いろんな事が見えてきます。
    歳をとれたからこそ、ですね。 -- 小ヌシです 2023-03-02 (木) 13:48:50

認証コード(5056)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional