自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

calendar ブログ/2015.09

Top / ブログ / 2015.09

<< 2015.9 >>
[ブログ]
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2015/9/30 (水)

ツバメの渡り

画像の説明
写真1 東広島市八本松南 2015年9月29日

かやネズミです。
 ツバメは秋風が吹くと南へ旅立ちます。この季節になると自宅近くの電線にツバメが集まりはじめます。今朝も電線に無数のツバメが同じ方向を向いて整列していました。(写真1)
 近年、このツバメが減少しているそうです。ツバメは古から里山の自然の中で人と共存して生きてきました。「里山のたからもの」の一員です。来年も皆で戻ってきてくれと祈る秋の朝です。



パーマリンク | コメント(1)

2015/9/29 (火)

中秋の名月、スーパームーン

画像の説明
写真1 2015年9月27日

シゲです。
 27日は中秋の名月、広島に用事で来て広島城の堀の側を歩いていると広島城が堀の水面に映り幻想的な姿、思わず一枚。(写真1)夜、帰りに夜空を見上げると中秋の名月雲ひとつなく綺麗。(写真2)
 そして28日今夜はスーパームーン。雲があって雲間からなんとかスーパームーンが姿を見せてくれました。(写真3)

画像の説明      画像の説明
写真2                写真3 2015年9月28日



パーマリンク | コメント(5)

2015/9/26 (土)

苦い思い出 痩せた子

画像の説明
写真0、真ん中の子が4カ月後には・・

ヌシです。
 トップ記事の中国新聞記事に面映ゆい、恥ずかしい気持ちですが、これからの責任を感じております。引き続き、皆さんとともに頑張っていきたいと思います。ご支援のほど、よろしくお願いします。
 今回の件は、記者に「僕を取材してもなんも面白いことはないよ」と、柔らかくお断りしてきましたが、今までの報道のお礼が言いたくて、取材を受けました。当日の会話は、20年前の自分の病気の不安から逃れるために「自然」の世界で遊び始めた、私のめちゃくちゃな体験談でした。しかし、記者さんは素晴らしい纏めの文章、さらに文意・内容を展開してくれていて、「さすが」と感心しています。

すべて見る


パーマリンク | コメント(2)

2015/9/23 (水)

味覚の秋

1-15092201.jpg
写真1 ナンバンギセル

「てかり」です。
 よい天気が続くので、今朝早く龍王山に登り、帰りに栗拾いをして帰ろうと出かけました。憩いの森公園に行く道の、のり面に栗の木が有ります。

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

2015/9/21 (月)

東広島みどりの少年団に

1 (1).jpg
写真1

ヌシです。
 9/20快晴の豊栄町で、広島大学総合博物館のS先生からの応援要請で、東広島青年会議所さん、東広島市農林水産課さんとともに、東広島みどりの少年団の自然観察会のサポートをしました。 http://hhjc.jp/midori/

すべて見る


パーマリンク | コメント

2015/9/18 (金)

佐藤月二先生

画像の説明
写真1

ヌシです。
 本日は快晴。自宅の周りはすっかり秋めいています。写真2

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

2015/9/14 (月)

彼岸花

画像の説明
写真1 ヒガンバナ

シゲです。
 夕方、散歩していると彼岸花が咲いてるのを見つけた。今年は秋が早いような気がします。写真1



パーマリンク | コメント(1)

2015/9/13 (日)

フウセントウワタ(風船唐綿)

フウセントウワタ3.jpg
写真1 フウセントウワタの果実 2015年9月10日

かやネズミです。
 今年は残暑が無くて一気に秋めいてきました。雨も多く梅雨のような天候が続く中、道端で珍しい花と実が目についたので調べてみるとフウセントウワタでした。南アフリカ原産の多年草で花と実が同時期に見られるのが面白いです。写真1~2
 昨日(9月12日)は近くの中学校の体育祭に行き女子生徒全員によるヒップポップダンス、男子生徒全員による組体操に若さと元気をいっぱいもらいました。

フウセントウワタ1.jpg
写真2 フウセントウワタの花



パーマリンク | コメント

2015/9/10 (木)

2015年オオサンショウウオの産卵を確認

画像の説明
写真1

ヌシです。
 いつもの椋梨川上流部で、本年も産卵を確認することができました。9/3,9/4,9/5,9/7,9/8の5日間、うちのメンバーが長時間頑張ってくれた大成果です。複数ある自然の巣穴には、それぞれヌシと思われるオオサンショウウオ達がスタンバイしていて、その内の一つで産卵の確認ができました。また同時に、産卵行動も観察できました。4年連続の確認に感慨無量です。ヌシはほんの短時間、夜の川面を照らしただけのサポートで、ゴメンナサイ(写真1)。
 なお、過去の産卵の模様はトップ新着情報のオオサンショウウオの関連記事(新→古)の中から、ブログ/2013-09-10ブログ/2014-09-05などをご覧ください。



パーマリンク | コメント

2015/9/7 (月)

裏KAMONたいむ!

画像の説明
写真1 KAMONケーブルテレビ HPより

かやネズミです。
 今朝、知人からケーブルテレビでオオサンショウウオの放送を見たとの情報。我が家ではケーブルテレビが見れないのでHPを閲覧しました。(写真1、2)
 HP「裏kAMONたいむ」コーナーに以下の記事がありましたので転載します。

第453話  2015年9月2日

東広島市は全国屈指のオオサンショウウオの生息地だということを全く知らなかった。 東広島市は広島県内を流れる分水嶺にあたり、東広島市から南の瀬戸内海、北の日本海へと水が流れている。 水の出発地点であるので水がきれいな所なのだ。したがってオオサンショウウオも住みやすい環境にあると思われている。 オオサンショウウオは体長が50cm以上もある世界最大級の両生類。 日本各地の生息地があるが珍しいのは東広島市豊栄町では人家に近い所にいるということだ。 オオサンショウウオは3千万年前から生きていると考えられていて人類よりも長く生き続けている。 にもかかわらず詳しい生態は解明されていない。絶滅が危惧されていて将来東広島市からオオサンショウウオがいなくなることも十分に考えられる。 これ迄以上に自然環境を守っていくことがより大切になっている。

取材日:2015年8月28日 椋梨川上流

画像の説明
写真2 番組表



パーマリンク | コメント(2)

2015/9/3 (木)

9月のカレンダー

1 (1).jpg
(写真1)

ヌシ?です。↓
画像の説明
(山﨑大海さん著「オオサンショウウオがいるらしい」の一部より)

九月です。
いよいよ「オオサンショウウオの一年」の産卵がスタートします。(トップ記事参照)
その時を待っているイヤ(自然巣穴)のヌシ達も意気込んでいるでしょう。

 私達も調査を始めて5年目に入っています。皆のおかげで、はじめの点の情報が線になり、面になり、年月を経ました。おぼろげながら彼らの社会も見えてきます。
そのうえで、私は彼らの消滅の最前線に立っているという認識を新たにし、生育環境改善のため具体的な保全対策を実行する時期にきたのかと思っています。せめて、調査起点のアンゴウ堰(写真2)から上流側3400m、始めに定めた調査区間だけは何とかしたいものです。
残された時間はそんなに多くはないようです。

写真1は造形作家三澤はじめ(広島市在住)さんのミツユビリクガメ(樹脂粘土製)です。

2 (1).jpg
(写真2)



パーマリンク | コメント

2015/9/1 (火)

マスコットキャラクター

画像の説明
写真1

かやネズミです。
 先日、島根県邑南町へ行った際、立ち寄ったレストランの売店でみかけたポロシャツです。(写真1、2) 皆さんはこのキャラクターは何に見えますか? ナマズかコイ? 違います。子育てに結びつけたこの作者は素晴らしいアイデアマンですね。(笑)
 そういえば9月初旬は産卵時期ですよね。今年も頑張ってヌシさんに子育てをお願いしましょう。
 
画像の説明
写真2



パーマリンク | コメント(3)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional