自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

calendar ブログ/2014.05

Top / ブログ / 2014.05

<< 2014.5 >>
[ブログ]
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2014/5/31 (土)

ICU(集中治療室)のヌシさん

画像の説明
写真1 広島大学病院 2014.5.30

事務局です。
 我らがヌシさんこと土岡会長の近況報告。
経緯
・5月9日  頭痛嘔吐があり自ら救急車を呼び大学病院へ搬送される。
      動脈瘤との診断、即手術。手術は成功。
・5月28日 歩行訓練開始。ただし、体力が落ちているので未だICU。
・5月30日 思い入れの会報誌、愛用のiPadを手にヌシさん。(写真1)
      (会報誌はヌシさんがGW期間に一人で編集。)

ヌシさんより伝言 
 皆様には大変ご迷惑をおかけします。全国大会への準備、よろしくお願い致します。

ご快復を心よりお祈りしております。

※尚、ICUは面会謝絶(家族除く)です。



パーマリンク | コメント(3)

2014/5/29 (木)

里山のたからもの

画像の説明
写真1 読売新聞 2014.5.28

かやネズミです。
 「里山のたからもの オオサンショウウオ2013」は今年度の当会会報誌の特集記事です。かやネズミにとってもうひとつの「里山のたからもの」は茅葺き民家です。昨年、東北から一人の茅葺き職人が私を訪ねました。その彼のプロフィールが昨日付けの読売新聞に掲載されました。(写真1)
 今年度は「里山のたからもの オオサンショウウオ&かやぶき2014」を目指します。



パーマリンク | コメント

2014/5/26 (月)

ウエスタン・リーグも花盛り

写真1.jpg
写真1 マツダスタジアム (2014.5.17)

ミーアキャットです。
 先日,ウエスタン・リーグの広島・中日戦がマツダスタジアムで行われることを朝刊で知り,急に思い立って行ってきました。今年は広島カープが調子いいので,ウエスタンといえども大変な人出でした。
 私など一度も入ったことのない内野のSS席とS席が開放され,自由席です(大人1,000円)。正面の入場口では,お客さんの列が九十九折りになっていました。

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/25 (日)

トキソウ、イシモチソウ自生調査

画像の説明

シゲです。
 5月24日、トキソウ、イシモチソウの自生調査を行いました。今年はトキソウ10株、イシモチソウ15株を確認しました。1ヶ所土砂崩れで自生地が消滅していました。残念でなりません(>_<)

画像の説明 画像の説明
イシモチソウ             トキソウ



パーマリンク | コメント

2014/5/24 (土)

2014第1回オオサンショウウオ夜間調査in三篠川

画像の説明
写真1 東広島市豊栄町清武西 2014.5.23

かやネズミです。
 今年初めての夜間調査が5月23日三篠川上流において実施された。2011年8月より豊栄町清武西地区で始まった調査はこれまで椋梨川上流域のみで行われてきた。この地区は三原市内に流れる沼田川の支流である椋梨川、広島市内に流れる太田川の支流である三篠川の分水嶺にあたる。その両方の川にオオサンショウウオがいることを地元の人は昔から知っている。そこで、今年から三篠川も並行して調査をすることになった。
 幸先よく、ヌシと思われる大物が現れた。(写真1)

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/21 (水)

久喜・大林銀山

写真1 久喜銀山跡(水抜き間歩).jpg
写真1 久喜銀山2号間歩(水抜き間歩)

ミーアキャットです。
 島根県邑南町に久喜・大林銀山遺跡があります。先日の記事の『天下墓・足利義昭ブログ/2014-04-25』のすぐ北です。現地の看板には概ねつぎのように書かれています。

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/20 (火)

食事中

ツクバネウツギ.jpg
写真1 ツクバネウツギ

「てかり」です。
 登山レッスンで、またまた、龍王山に通っています。ここの所、晴れの日が続き、気温も上がり体を動かすには、もってこいの時期です。途中の卯木の蕾も白色が随分目立つ様になって来ました。
 一昔前は田植えの準備で大忙しのこの頃でしたが、今は田んぼに牛がいる姿は過去を思い出して想像するしかありません。小さかった頃は、5月に成ると父が庭に杭を打って、孟宗竹を立てて鯉のぼりを揚げて呉れていました、それが終わると農繁期の始まりで、当時は田んぼには麦が植えてあり、ヒバリが巣を作り雛を孵していて、母がよく連れて行って見せてくれました。ヒバリが巣に帰るのに巣の場所のカモフラージュで、10メートル位遠くに降りていたのをよく覚えています。
 昨日、下山途中で、ツクバネウツギが咲いていました。地味な花なのであまり人の目には止まらない様です。(写真1)

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/19 (月)

投稿募集

画像の説明
写真 リニューアルした当HPのトップ 2014.5.19

事務局です。
 いつも当HPをご覧いただきまして、ありがとうございます。ブログ「ヌシの部屋」にも毎日多くの皆様にご訪問頂き投稿者共々感謝しております。このところ主(あるじ)のヌシさんが体調を崩され投稿を休まれておりますがまもなく復帰されます。
 
 つきましては会員の皆様に当HPの「みんなの広場」、「ヌシの部屋」への投稿をお願いする次第です。事務局まで郵送、メール添付、CDなどでお送りください。様式は手書き、ワード、写真プリント何でも構いません。以上、よろしくお願いいたします。



パーマリンク | コメント

2014/5/17 (土)

ニセアカシア

画像の説明
写真1 ニセアカシア 東広島市八本松南 2014.5.17

かやネズミです。
 散歩の途中に今が満開のニセアカシアがありました。(写真1)通りかかったご婦人は花びらを天婦羅にして食べてるとのこと。どんな味だろうか。(写真2)
 
以下、フリー百科辞典より抜粋
ニセアカシア (Robinia pseudoacacia) は北米原産のマメ科ハリエンジュ属の落葉高木。明治期に日本に輸入された当初は、このニセアカシアをアカシアと呼んでいた。後に本来のアカシア(ネムノキ亜科アカシア属)の仲間が日本に輸入されるようになり、区別するためにニセアカシアと呼ぶようになった。しかし、今でも混同されることが多い。本来のアカシアの花は放射相称の形状で黄色く、ニセアカシアの白い蝶形花とは全く異なる。

画像の説明
写真2



パーマリンク | コメント

2014/5/16 (金)

梨の花

写真1 梨の花.jpg
写真1 梨の花 (2014.5.2)

ミーアキャットです。
 広島県世羅郡世羅町の梨畑です。『フルーツロード』と名付けられた道路沿いに美しい梨畑があり,きれいな白い花が咲いていました(写真1~5)。農園の方に聞きましたら,品種は『豊水』だそうです。

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/15 (木)

四日市龍王山にあった宝石

サマツ-1.jpg
写真1 サマツ 東広島市西条町龍王山 2014.5.13

「てかり」です。
 また、また、良い天気、今日(13日)NHK-BSの朝ドラを見て、気分良く龍王山に出発、スタイルは10日後の山登りのための、サボートウェアーを着用して、動き確認を兼ねて登りました。
 今日は、単独行動をして早く下山、龍王山の管理事務所に立ち寄りました。受付窓口に、懐かしい珍しい物が置いてありました。皐松(サマツ)です。(写真1)

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/14 (水)

長浜自然海浜保全地区

画像の説明
写真1 広島県竹原市忠海長浜 2014.5.13 撮影

かやネズミです。
 所用で行った三原市幸崎町からの帰途、ヌシさんの故郷である忠海長浜の海岸に立ち寄りました。日頃ヌシさんが自慢されるだけあって素晴らしい穏やかな瀬戸の風景にしばし時の経つのを忘れました。(写真1)
 また、この素晴らしい自然を守っていく気概が駐車場の看板にありました。(写真2)

画像の説明
写真2 看板



パーマリンク | コメント

2014/5/13 (火)

天然記念物・荒戸山

写真1.jpg
写真1 荒戸山

ミーアキャットです。 
 岡山県新見市に通称『阿哲富士』あるいは『鍋山』という山があります。およそ200万年前に噴出した玄武岩の火山です。このような釣鐘状の形の火山を『トロイデ』と言っています。標高は761.8mで,すばらしい自然が残っているということで,新見市の天然記念物に指定されています。

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/12 (月)

四日市龍王山・皐月の候

カキツバタ-1.jpg
カキツバタ-1

「てかり」です。
 10日、天気が良かったので、またまた龍王山に行きました。登山道の路端の花も山ツツジだけになりましたが、今度は朴(ほう)の木の花が咲き出しました。
 山頂で登ってきた方から、カキツバタが咲いていたが見たかとの弁、6日に蕾が出ていたのは見たがと。下山の時に立ち寄ったら、一番良い咲き頃だった。一日花らしく中々良い時期に巡り会わない。(カキツバタ-1)

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

2014/5/11 (日)

柿若葉

画像の説明
写真1 東広島市豊栄町能良 2014.5.7

かやネズミです。 
 柿の若葉は新緑の中でも格別のみずみずしさです。病床の友へ届けたい。(写真1、2)

画像の説明
写真2 「豊栄の民家」 2014.5.7



パーマリンク | コメント

2014/5/10 (土)

カワウに遭遇!!

画像の説明
写真1

シゲです。
 先日、川土手を散歩していると川の真ん中にカワウが2羽まるで警戒することなく堂々と羽を休めていた。(写真1) 連休に入り写真撮りに行こうと楽しみにしていたら体調をくずして出られず散々でした(>_<)



パーマリンク | コメント

2014/5/9 (金)

2014ひろしまFF

写真1 花の塔.jpg
写真1 花の塔 (2014.5.4)

ミーアキャットです。
 『キラキラと はずむリズム 笑顔の花』
今年の広島フラワーフェスティバルのテーマは中学生(14歳)の,また花の塔のデザインは小学生の作品(10歳)だそうです。

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

2014/5/8 (木)

連休最後の四日市龍王山

雄雉.jpg
写真1

「てかり」です。
 連休も今日で終わり、取り立てて行きたい所も無く、家でごろごろ、あっという間に過ぎてしまいました。しかし、山の準備として龍王山に行くことにし、8時過ぎに宅出、4月26日には途中で雉の雄が発情期でテリトリーを誇示し鳴き声を発しているのに出っくわしました。(写真1)

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/7 (水)

小さいけれど我が家の庭は花盛り

写真0.jpg
ボタンの花

テチス海です。
 ブログ/2014-04-29のボタンに感動して小さい我が家の庭にも一生懸命に咲いている花・花と話しました。(写真1~9)

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/6 (火)

世羅のチューリップ

写真1.jpg
写真1 世羅高原農場にて (2014.5.2)

ミーアキャットです。
 広島県世羅郡世羅町には多くの農園がありますが,世羅高原農場のチューリップ畑です(写真1~2)。

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/5 (月)

万緑如潮(ばんりょくうしおのごとし)

画像の説明
写真1 東広島市豊栄町能良 2014.5.3撮影

かやネズミです。
 今年のGWも学生たちとの茅葺きイベント(3日~5日)で「豊栄の民家」です。この民家の背後には新緑が眩しい板鍋山(752m)がそびえています。(写真1)
 屋根の上で葺替え作業を指導しておられるのが東広島市で唯一の茅葺き職人の石井元春さん(81歳)で今も現役です。(写真2の右端)
 このような新緑の息吹に囲まれていると強い自然エネルギーを、また、葺替えという作業からも新しくなるものへの夢と希望を強く感じます。
詳しくはコチラより。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/dnskm779

画像の説明
写真2



パーマリンク | コメント(1)

2014/5/4 (日)

“ハナミズキ” 

写真1 2014-4-24.jpg
写真1 

ヌシです
広島の病院の構内で、満開の“ハナミズキ”(写真1)と出くわしました。
桜の花ばかり気にしていましたが、「どっこい私だって」と相当な存在感があります。
溢れんばかりの生命感に感服しながら、撮影しました。(写真2,3)

写真2.jpg
写真2

写真3.jpg
写真3



パーマリンク | コメント

2014/5/2 (金)

徘徊散歩(四日市龍王山)

山吹.jpg
写真1 山吹

「てかり」です。
 ここの所、天気も良いので、朝早く龍王山に登り花を見て、霞を食べて降りて帰りました。昨年は、4月17日に山頂に向かう舗装道路際で、大きなマムシをゲットしております。マムシは決して攻撃的な蛇では有りません、40センチも離れていれば別に問題は無いと思いますが、進路妨害等をすると怒ります。山菜を採ることや、写真を撮ることに夢中になり、道路際の草むらに入るときは足回りに十分注意が必要です。

 さて、今回は山頂までのルートで一番きつい Dコースを登りました。

すべて見る


パーマリンク | コメント

2014/5/1 (木)

日御碕

写真1 日御碕灯台・海上から.jpg
写真1 日御碕灯台(海上から望む)

ミーアキャットです。
 島根県出雲市の日御碕です。この海岸段丘に立つ日御碕灯台は,明治36年に初点灯した石造りの灯台で,高さは43.65mで日本一だそうです(写真1~4)。世界灯台100選や日本灯台50選に選ばれています。

すべて見る


パーマリンク | コメント

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional