calendar ブログ/2022.11
<<
2022.11
>>
[ブログ] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2022/11/28 (月)
矢原大和作品集(1)
-「演劇舞踊活動の記録第2集 オリジナル脚本集」
小ヌシです。
「安芸津のヌシ」と勝手に呼んでいる中学時代の矢原大和先生(東広島市安芸津町在住)。2006年6月の「ホボロ島」調査開始で、何十年ぶりに「先生」、「生徒」の心地良い関係に戻りました。その先生の本です。過日のブログ/2021-12-02で少しご紹介させていただいています。(令和3年 安芸津演劇舞踊集団 安楽夢(あらむ)編集・発行A4 361P)
この「記録集」は全部で7作予定されていて、現在まで3作発行されています。おいおいにご紹介させていただきと思っています。
今回は、「演劇部での思い出」の小ヌシの拙文が載っている第2号をご紹介します。 写真1,2
2022/11/26 (土)
「謎多きエディアカラ動物群が地球最初の大量絶滅で生き延びられなかった理由」
トリブラキディウムはエディアカラ動物群の中で最も謎に満ちた生物だ(Masahiro miyasaka)(フォーブス ジャ写真1 エディアカラ動物群の一種 ネットニュースから
小ヌシです。
11月14日配信のネットのニュース(Forbes JAPAN)に、原生代のエディアカラ動物群の大量絶滅に関するバージニア工科大学地球生物学者グループの最新研究の記事がアップされていました。写真1
2022/11/25 (金)
広島大学さんと私たちの「地域連携事業」成果発表
小ヌシです。
このたびの「湯来町」の話の流れから、だいぶ前の話ですが、2012年度、オオサンショウウオ調査で広島大学さんと当会は「地域連携事業」を行いました。
翌平成25(2013)年7月11日、その「成果発表会」のご紹介です。写真1
このHPの膨大な記事から何度も探して、やっと見つけました(苦笑)。
参考:ブログ/2013-07-15
*新着情報2013年7月~12月 (広島大学地域連携推進事業 成果発表会)
2022/11/23 (水)
テレビ「NHK お好みワイドひろしま」さんから
写真1 2022.11.16 「NHK お好みワイドひろしま」から
小ヌシです。
先日のブログ/2022-11-22でご紹介した「NPO 法人湯来観光地域づくり公社」さんの話題です。
11/16,NHK「お好みワイドひろしま」さんが、広島市佐伯区湯来町の湯来交流体験センターから生中継で放送されていました。写真1,2,3
2022/11/22 (火)
広島大学の「社会・産学連携」のHPに
小ヌシです。
地域の元気応援PJ「湯来町でオオサンショウウオがさらに見つかりました」と紹介されています。
地元のNPO法人湯来観光地域づくり公社さんと広博の清水先生たちや学生さんたちの活動です。皆さん頑張っておられるようです。写真1,2,3
2022/11/20 (日)
本「チンパンジーの森へ」~ジェーン・グドール自伝
(庄司絵里子訳 1994年 地人書館 206P)
写真1 カバー表
小ヌシです。
ブログ/2022-11-06でご紹介させていただいた「林原類人猿研究センター」の故I会員さんの報文に刺激され、ネットでジェーン・グドールさんの本を探して、読ませていただきました。写真1
2022/11/19 (土)
2022年「紅葉・黄葉」
小ヌシです。
週一でリハに通っている施設の今年の紅葉・黄葉。見事です。
2014年から連続して見させてもらっています。昨年に比べて4~5日早いようです。
ライオンの「アンドレ君」も落ち葉に囲まれて、ゆく秋を堪能?
♪♪♪秋の夕日に~照る山紅葉~♪♪ 写真1,2,3,4,5
2022/11/18 (金)
国産「金ごま」の話
小ヌシです。
~やったー やっと手に入ったぁ!!これ「国産の金ごま」です~
と、T会員さんから「心ほっこり」するメール(FC)が入りました。
お許しを得て画像も転載させていただきました↓。Tさん ありがとう。写真1,2
2022/11/17 (木)
東広島市豊栄町吉原地区の話題
~エヒメアヤメ
小ヌシです。
東広島市豊栄町の北東部吉原地区にはエヒメアヤメが自生し、「吉原振興会エヒメアヤメ部」の皆さんが保護されておられます。その皆さんの“エヒメアヤメの里”づくりのニュースです。今回、「鉢植え栽培」の研究会に36人集まられたと、11月14日NHKさんが報じておられました。写真1~10
2022/11/16 (水)
呉市安浦町にあった「呉海軍病院」
~安浦町史から
写真1 「安浦町史」平成16(2004)年安浦町発行 1097P
小ヌシです。
先夜、竹原市忠海町在住のS会員さんから「原爆投下後、安浦に“海軍病院”がありました?訳があって調べています」と問い合わせがありました。
「詳しいことは分からんので、町史で探してみるから」と返事をしました。写真1
2022/11/14 (月)
エコバスツァー「海賊のいた島々」追記2
小ヌシです。
その後、皆さんは「村上海賊ミュージアム」で「能島(のじま)村上水軍」の歴史を学習され、ミュージアム前から観光船に乗って潮流体験です。写真3-1
「船折りの瀬戸」と呼ばれた宮窪の瀬戸の激しい潮流に驚かれたことでしょう。すごいですね。本拠地能島は国指定史跡だそうです。写真3-2,3,4
2022/11/13 (日)
エコバスツァー「海賊のいた島々」追記1
小ヌシです。
ブログ/2022-06-25は言い残した感があり、追記しました。
行事後、U会員さんやF会員さんからいただいた写真があまりに素敵だったので、改めてご紹介します。写真1-1
東広島市自然研究会の恒例のエコバス2014の行事は「しまなみ海道の自然観察と海賊の史跡巡り」というタイトルで実施されました。
小ヌシは退院したばかりだったため、行事の計画・進行などは事務局長さんや役員さんにすべてお任せし、残念ながら参加しませんでした。
広島大学のいつもの駐車場に集合。
「皆さん、気を付けて行ってらっしゃい~」とお見送りしました。写真1-2
2022/11/12 (土)
内藤順一先生の記事
写真1 2017.11.18付中国新聞 A3→A4(70%)に
小ヌシです。
ちょっと時間が経っていますが、「特定外来生物」に言及した新聞記事がありましたので、アップしました。写真1
内藤先生に関してはこのHPに何度もアップさせてもらっています。
参考:ブログ/2021-10-07
:ブログ/2021-12-25(太田川 恵みと営み)ほか多数
2022/11/11 (金)
「仙石庭園」がテレビに
小ヌシです。
11月4日の広島ホームテレビさんの番組「5up!」に山名会員さんの「仙石庭園」が紹介されていました。氏が造りあげてきた「岩石庭園」の石は石なりに、池は池なりに季節を積み重ね、落ち着いた雰囲気を醸し出しているように感じました。長年の氏のご努力が実ったようです。良かったですね。ドローンを使った映像は視点が変わって面白く、お庭でこの秋の風情を味わいたくなりました。また、おいしそうな御料理も紹介されていました。写真1,2
2022/11/10 (木)
「オオサンショウウオ消滅の危機」がテレビに
小ヌシです。
先日の「ホボロ島」に続いて広島ホームテレビさんの記事です。ネットにありました。
11月4日、広島ホームテレビさんの番組「5up!の地球派宣言コーナー」で、「国の天然記念物 日本のオオサンショウウオ 消滅の危機 」↓と題され、安芸太田町の三段峡で活動されている「NPO法人三段峡-太田川流域研究会(通称さんけん)」の皆さんの話題です。 「さんけん」さんの川は水が透き通ていますね。オオサンショウウオも奇麗。自然度が高そうな羨ましい生息環境のようです。写真1,2
2022/11/9 (水)
「平岩ウォッチング」
小ヌシです。
10月30日、東広島オオサンショウウオの会のHさんは東広島市平岩地域センターさん主催の「平岩ウォッチング」に参加され、その活動報告が届きました↓。写真1
↓
~磯松中学校付近の史跡を東広島郷土史研究会のAさんのご案内で巡りました。
Aさんの本格的な講義や地域の古文書(解説付きです)も拝見できました。
この地域に伝わる「大蛇伝説」の毛利氏の飛脚を丸呑みした大蛇は,オオサンショウウオではないかな?と思いながら黒瀬川や迫田川などの川沿いを歩きました。
オオサンショウウオがいないかと川底を見ながら歩いたのですが,発見できませんでした。
この辺りは,平成30年7月豪雨で床上浸水し被害の大きかった場所です。過去の歴史の中でも、大蛇または洪水などで新田池の堤防が突き崩された場所として「欠目」という地名が残っていました。
2022/11/8 (火)
「ホボロ島」がテレビに
小ヌシです。
ネットで見つけました。
10月26日、広島ホームテレビさんの番組「5up!の地球派宣言コーナー」で、「東広島市にある『100年後には消える島』ホボロ島 」↓と題され、動画で島や関係者の皆さんが紹介されていました。
2006年「ホボロ島上陸作戦」と称し、木谷小学校さん、地域の皆さんと“大騒ぎ”を始めて16年、時間の経つのは早いですね。
提案者の古本さん、植野先生、沖村先生、お久しぶりです。お元気そうで何よりです。動画の奇麗な画像やドローンの風景は珍しく、可愛い?ナナツバコツブムシの生態の姿など、島の現状をいろいろ教えてもらいました。「地球派宣言」の皆さん、ありがとうございました。写真1
↓
◎東広島市にある『100年後には消える島』ホボロ島 【地球派宣言】 | ひろしまリード|広島を、もっと楽しもう!エンタメウェブマガジン (home-tv.co.jp)+
参考:ブログ/2019-06-27(地球派宣言さん)ほか多数
:ブログ/2022-02-25(ホボロ島初日の出)ほか多数
:ブログ/2022-09-15(安芸津講演会)
2022/11/6 (日)
「林原自然科学博物館」と「林原類人猿研究センター」見学
―会報37号(2005)より
小ヌシです。
先日のブログ/2022-11-05の岡山理大の石垣忍・恐竜学博物館長さんのコメントに首肯しながら書きました。だいぶ前の話で恐縮ですが、この本は2005(平成17)年7月の「林原自然科学博物館・林原類人猿研究センター」見学バスツアー時に購入しました。当時「岡山駅前に“林原”さんが “恐竜博物館”を準備されている」と、風の便りで聞いていました。「良いな~、すごいなぁ~」と思っていたその矢先、その博物館準備室長のI先生と当会O顧問の特別なご縁で準備段階での見学が許され、当会のエコバスツアーの行事でお邪魔できるようになり、もちろん、参加させていただきました。
写真1
2022/11/5 (土)
植物食恐竜「コリトサウルス」の話
―岡山理科大学の「恐竜研究」のニュース
小ヌシです。
幼少のころに比べて、昨今「恐竜」の話題は格段に多く、また、国際的な研究も進み、、隔世の感があります。そんな折、岡山理科大学さんのネットニュースがありました。
思いがけず、以前、当会のエコバスツアー行事で大変お世話になった岡山の「林原さん」の話がでていましたので、ネットの一部を引用 ↓ させてもらってアップ。
岡山での恐竜研究30年、「そうだったのか」と教えられました。
「林原さん」の記事は後日改めて。写真1
2022/11/4 (金)
ひろしま百景」に
小ヌシです。
11月1日のテレビ新広島TSSさんの「ひろしま百景」で「龍泉寺(白滝山)の摩崖仏」(三原市指定文化財)が紹介されていました。写真1
2022/11/3 (木)
テレビ新広島TSSさんのニュース
小ヌシです。 10/31(月)テレビ新広島TSSさんが「広島ニュースTSSでオオサンショウウオを救おう! 保護活動に奮闘する高校生 東広島市・賀茂北高校」 のタイトルで、賀茂北高校の皆さんや広博の清水先生たちの活動を放送してくれました。賀茂北高校・科学研究部の皆さん、ありがとうございます。また、先日の「隔離か、処分か」ブログ/2022-10-30に続いて、ネットにもアップしてくれています。動画もありますので、ご覧ください。↓ テレビ新広島TSSさん、ありがとう。写真1
2022/11/2 (水)
「里山の秋―本気の芋ほり」に(2)
小ヌシです。
一株を掘りつくし、「鈴なり」を見せてくれます。「よく頑張ったね。なかなか立派なお芋さんやね~」と、「もう一株券」を渡します。籠には名前の札を括り付け、新たに次の一株に挑戦。その有様は「本気」で、微笑ましいものがありました。写真17,1
2022/11/1 (火)
「里山の秋―本気の芋ほり」に(1)
小ヌシです。
先日のトップ新着情報にご紹介した「芋ほり」に参加し、さわやかな秋晴れの一日を過ごしました。写真1