自然に親しみ、観て触れて学びながら、自然を守ろう

calendar ブログ/2023.03

Top / ブログ / 2023.03

<< 2023.3 >>
[ブログ]
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2023/3/30 (木)

今年のソメイヨシノ

画像の説明
写真1 2023.3.29撮影

小ヌシです。
週一でリハに通っている施設のソメイヨシノです。
今年も出逢うことができました。9回目。始めの頃に比して見ごたえのある樹勢に成長していて、パワーを感じています。「年年歳歳花相似たり」ですね。写真1,2,3

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/28 (火)

広大でいただいた資料

画像の説明
写真1  表紙

小ヌシです。
先日のミライクリエでいただきました。厳島神社の大鳥居の写真があまりに幻想的だったもので思わず手が出ました。おもに広島県の観光案内図録でしょうか。素敵な風景がたくさん。A4版6P. ハングル文字版もありました。写真1,2

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/26 (日)

「2022年度 地域の元気応援プロジェクト成果発表会」に

1KIMG0164.JPG
写真1

小ヌシです。
3/24(曇),トップ新着情報でご紹介した広島大学ミライクリエで開かれた成果発表会Part2に出席しました。広大博物館さんが広島市湯来町のNPO湯来観光地域づくり公社さんと連携して実施した、湯来町の水内川のオオサンショウウオ調査の成果を発表されました。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

2023/3/25 (土)

二ホンヒキガエルの繁殖行動

1!cid_image002_jpg@01D95D6A.jpg
写真1 2023.3.22 Nさん撮影

小ヌシです。
竹原市忠海町在住のNさんは、ブログ/2023-02-22でお伝えした二ホンヒキガエルの繁殖行動とその後を、専門家の意見を聞きながら見守っておられます。先日、無事ふ化し、成長している幼生たちの今を教えてくれました。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

2023/3/24 (金)

FBからオオサンショウウオニュース

画像の説明
写真1

小ヌシです。
岐阜県大垣北高校自然科学部オオサンショウウオ班の皆さんが第70回日本生態学会高校生ポスター発表で優秀賞といいね賞を受賞されたとFBで届きました。おめでとうございます。良かったですね。
皆さんは「岐阜の長良川にオオサンショウウオが棲息しているのに、揖斐川には何故オオサンショウウオがいないのか」などをテーマに研究、その謎を第四紀更新世の地史の観点から説明されているようです。
島根県の邑南町大会で少しお話しできた岐阜県の関連の方かな?と思い出し、同じ更新世の「西条層」をもう一度勉強しなおさんといけんなあ~と思いながらアップしています。写真1
 
参考*東広島の自然誌
  :ブログ/2016-10-03ブログ/2016-10-11ほか多数



パーマリンク | コメント

2023/3/23 (木)

「百試千改」 三浦仙三郎翁の話

1cimg979.jpg
写真1 資料A3をA4に

小ヌシです。
日本酒の上戸の方も下戸の方も。先日の「安芸津町郷土資料室」でいただきました。
口当たりの柔らかい水、甘い水、ミネラルなど少ない硬度の低い水、これらを軟水と言うんでしょうか。その軟水で苦心して日本酒の醸造法を作りあげた三浦翁の資料です。下戸の小ヌシが無責任なことを言っております。お笑いください。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/22 (水)

旧い友が頑張っています

画像の説明
写真1 チラシ表

小ヌシです。
伊勢神宮で「英語案内のみに専念する」と、三重県在住の旧友Tさんから便りが届きました。いや~元気をもらえましたね。一日一日を大事にしたいですね。写真1,2,3

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/21 (火)

安芸津町の「大地の恵み」

a1_DSF3120.jpg
写真1 安芸津町南東部から竹原市方面 「安芸津町史」より

小ヌシです。
中生代白亜紀後期の火山活動で堆積した灰ヶ峰層6デイサイト部層(H6d 松浦2001)は竹原市吉名町にかけ、台地状に拡がる木谷赤崎地区に主に分布しています。酸化が進んでいる地表部分の風化土は特徴的な赤色をしています。
この土は前回ブログのレンガの原料にも使われてきました。大地の恵みですね。
-半島様の木谷赤崎地区 手前右、三津湾のホボロ島も小さく見えます。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/19 (日)

東広島市安芸津町の指定文化財

画像の説明
写真1

小ヌシです。
先日ブログ/2023-03-15、安芸津町の郷土資料室にお邪魔した折にいただいた資料の一つです。令和3年3月、市教育委員会生涯学習部文化課さんが発行されています。簡潔でよく分かり、美麗な仕上がりですね。ありがとうございました。写真1~4

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

2023/3/16 (木)

黒滝山のゲンカイツツジ

n1!cid_image001_jpg@01D956AD.jpg
写真1 3/14  Nさん撮影

小ヌシです。
3/14,竹原市忠海町にお住まいのNさんからゲンカイツツジ開花のメールが届きました。
もうそんな季節なのですね。黒滝山山頂近くで長く分布調査を続けてこられ、いままで約340株も確認されておられるそうです。すごいことです。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/15 (水)

安芸津郷土資料室に行きました

画像の説明
写真1 タコ壺

小ヌシです。
ここ数日ですっかり春めいてきました。3/13,「安芸津のヌシ」こと矢原会員さんを誘って一緒に見学。先日の安芸三津漁民手記の「タコ壷漁」のタコ壷を見に行きました。写真1,2

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

2023/3/14 (火)

東広島市安芸津町の故進藤松司さんのこと

画像の説明
写真1 「安芸三津漁民手記」進藤松司 昭和12年

小ヌシです。
昭和12年発行の進藤松司著「安芸三津漁民手記」(アチックミユーゼアム彙報 第13)をネットで入手することができました。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/12 (日)

T会員さんがFBで

画像の説明
写真1「タイタイ!大きい!!」 T会員撮影

小ヌシです。
いつも、ほっこりさせてくれるT会員さんご家族の楽しいニュースと画像です。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/11 (土)

穂高健一先生の新聞連載「妻女たちの幕末」

画像の説明
写真1 2023.3.7付 公明新聞

小ヌシです。
前回ご紹介させていただいた「お雛様」のブログ記事内の「読者の投稿」です。
新聞に掲載された投稿記事をFBで送っていただきました。先生 ありがとうございました。写真1

参考:ブログ/2014-12-17(二十歳の炎)ほか
  :ブログ/2018-03-07(講演会)ほか
  :ブログ/2022-08-01(連載予告)ほか



パーマリンク | コメント

2023/3/10 (金)

「東京国立博物館に」

画像の説明
写真1 東京国立博物館さんのHPより

小ヌシです。
先日のブログ/2023-03-03の件で著者の穂高健一先生とメールのやり取りをしました。
新しいお話も沢山伺うことができましたので、以下ご報告。
まず、「お雛様」。
上野の東京国立博物館で「おひなさまと日本の人形」展が開催されています。展示期間は【2023年2月28日(火)〜 3月19日(日)】で、48件の展示リストの中に日比谷家伝来のあの「古今雛」も展示されています。↓ご都合の良い方は、ご覧いただいてご報告を。
東京国立博物館『おひなさまと日本の人形』から1ページほどプリント。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/9 (木)

書籍「瀬戸内海西部の漁と暮らし」-安芸三津漁民稿 

進藤松司著 -神奈川大学日本常民文化叢書3-

画像の説明
写真1 カバー

小ヌシです。
命を繋いできた日本の「海の幸 山の幸」と言いますが、地魚の好きな小ヌシはここ何年も不満が続いています。特に最近は「小さくて値段が高い」と。大丈夫?
瀬戸内海に面した小さな町の小さな商売人の家庭で育ちました。また、仲良しに“漁師”さんの息子は幾人もいましたが、誰も後を継いでいません。そんなこともあり、海を前にしていても「海の暮らし」は全く知りません。せめてという気持ちで、この本を紐解いています。以前「安芸津町史」などでお伝えした東広島市安芸津町三津の故進藤松司さん(1907・明治40年生-1993・平成5年没)の貴重な“証言”です。(1994年 平凡社 508P)写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/8 (水)

シンポでいただいた資料(4)

県央の味! “広島へそ丼”
 
b1img934.jpg
写真1 チラシ表

小ヌシです。
続いて、広島県央商工会さんの“へそ丼”の公式?チラシ。
同商工会さんが登録商標されておられます。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/7 (火)

シンポでいただいた資料(3)

「広島県央ガイドブック
河内・豊栄・福富―めぐりたいとこ71」
1img916.jpg

写真1 表紙(右)、裏表紙(左)

小ヌシです。
続いて、過日ご紹介したガイドブック(ブログ/2023-01-23)です。
市内北部3町の見どころ、食べどころなど魅力がたくさん(71か所も)紹介されています。各お店などのデータは明瞭で、写真も上手く撮られ、なかなか充実したガイドブックになっているようで、良いものをもらったなと思っています。ありがとうございます。もちろん、豊栄町の「オオサンショウウオの宿」も掲載されています。(A5サイズ26P令和4年 広島県央商工会発行) 写真1,2

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/6 (月)

シンポでいただいた資料(2)

HU-plus vol.20
画像の説明

写真1 表紙 

小ヌシです。
ブログ/2023-02-07でもらった資料の一つです。
資料(1)ブログ/2023-02-23に続きます。
「広島大学の知に触れる情報誌」2023.1月号30P(編集・発行:広島大学 広報室)、
最新版です。外部の者でも手軽にもらえるので嬉しいですね。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

2023/3/5 (日)

(続)オオサンショウウオ交雑種の新聞記事

画像の説明
写真1 2023.2.28付 中国新聞

小ヌシです。
先日ブログ/2023-03-04の続きです。KU会員さんが届けてくれた記事「生きもの大好き オオサンショウウオ(下)」には「鴨川に在来種 共生の道探る」と題されて掲載されています。
もはや、この交雑種は広島県も含めて2府6県で確認されていますので、もう待ったなし。「日本固有種の存続を守るためには、今後どのように対処するのか」、早い結論、行動が求められると思います。写真1

~終わり

参考:ブログ/2013-10-16(京都大会)
  :ブログ/2023-02-21(交雑種)ほか多数



パーマリンク | コメント

2023/3/4 (土)

オオサンショウウオ交雑種の新聞記事

画像の説明
写真1 2023.2.21付 中国新聞

小ヌシです。
過日、KU会員さんが届けてくれた特集「生きもの大好き オオサンショウウオ(上)外来種と交雑 遺伝子で確認」と題されたオオサンショウウオ関連の新聞記事です。
京都の鴨川と京都水族館さんの「交雑種」のお話です。KUさん、情報をありがとうございました。写真1

続く~

参考:ブログ/2022-01-19ブログ/2022-07-02 (K会員 ヤギさん)
  :ブログ/2022-10-11(K会員 アサギマダラ)ほか
  :ブログ/2023-02-21(交雑種)ほか多数



パーマリンク | コメント

2023/3/3 (金)

安政七年三月三日 上巳の節句

画像の説明
写真1 本表紙カバー

小ヌシです。
旧暦の出来事を新暦で伝える違和感はありますが、まずお許しください。
今娘たちも嫁し、倉庫に収められたままになっている我が家の「お雛様」へのお詫びの気持ちで、以前の記事、画像ブログ/2021-01-01(穂高健一著 紅紫の館)を再掲させてもらっています。ご容赦を。写真1

すべて見る


パーマリンク | コメント

2023/3/2 (木)

NHK番組「にっぽん百低山」で「横倉山・高知」が(2)

画像の説明
写真11 2/26 NHK「にっぽん百低山」より

小ヌシです。
先日の「横倉山」の記事に続きます。
また、地質学者のナウマンなどがこの地域を調査し、古生物では日本最古級のシルル紀の三葉虫や直角石、サンゴ化石などが多く産出し、早くから研究されてきました。
写真11,12,13

すべて見る


パーマリンク | コメント(2)

2023/3/1 (水)

NHK番組「にっぽん百低山」で「横倉山・高知」が(1)

画像の説明
写真1 2/26 NHK「にっぽん百低山」より

小ヌシです。
2/26  NHKさんの「にっぽん百低山」で、酒場詩人の吉田類さんと俳優の市毛良枝さんが高知県の横倉山(よこぐらやま)を紹介されていました。吉田類さんが育った近くとか。以前、よく通っていた大変懐かしい山ですので、改めて氏に親近感が湧きました。
なお、画像はすべてNHKテレビさんを撮影したものです。写真1,2,3,4,5,6

すべて見る


パーマリンク | コメント(1)

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional