calendar ブログ/2022.09
<<
2022.9
>>
[ブログ] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2022/9/28 (水)
2022年秋 我が家のイネ
小ヌシです。
9月25日、台風14号一過、天気晴朗、空高く、当地では急に寒くなりました。
親戚に丸投げしている今年のイネ、ヒノヒカリです。よく実っているように思います。
写真1,2
2022/9/27 (火)
新聞記事―種を守る活動 次世代に
小ヌシです。
先日の読売新聞さんの「NEW門 ニュースの門@広島」オオサンショウウオ連載記事
ブログ/2022-09-26の続きで、「種を守る活動 次世代に」(5)と題され、広大博の清水則雄先生や豊栄小学校の皆さん、当時院生だった山﨑大海さんらの記事が掲載されていました。
一緒に関わってきた皆さんが紹介されることは大変ありがたく、嬉しいことです。写真1
なお、読売新聞さんの連載はこれで終わりのようですが、またを期待したいですね。
多くの記事をありがとうございました。
広島:<オオサンショウウオ5>種を守る活動 次世代に:地域ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
参考 ・オオサンショウウオの関連記事(新→古)ほか多数
・刊行物
2022/9/26 (月)
新聞記事―北広島町のオオオサンショウウオ保護活動
小ヌシです。
先日の読売新聞さんの「NEW門 ニュースの門@広島」オオサンショウウオ連載記事
ブログ/2022-09-23の続きで、(4)「自然保護と防災ジレンマ」が掲載されていました。
北広島町の「三ちゃんS(す)村」さんの活動が紹介されています。
北広島町の皆さんの活動は同じ「ジレンマ」を抱える私どもの目標でもあります。その節は大勢で押しかけ、大変お世話になり、おかげで大いに視野を広げることができました。また、AさんはじめF村長さんや皆さんのお心のこもった温かいおもてなしは忘れられません。ご案内してくれたK先生にも感謝です。読売新聞さん、ご紹介ありがとうございました。写真1
広島:<オオサンショウウオ4>自然保護と防災 ジレンマ:地域ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
参考:ブログ/2013-01-21(人口巣穴)
:ブログ/2013-07-08(吉川元春館跡)
:ブログ/2022-07-18 ほか多数
・北広島町“三ちゃんS村”ほかの旅
*2013年1月~6月(一番初めの記事に)
2022/9/25 (日)
中国新聞「天風録」ほかより
写真1 「ヒガンバナ」呉市安浦町内平にて 2022.9.24撮影
小ヌシです。
今は~もう秋~♪、あっという間に秋ですね。写真1
2022/9/24 (土)
絶滅危惧種チョウ「ヒョウモンモドキ」の話
小ヌシです。
世羅町・三原市の「ヒョウモンモドキ」の生息地が最少にという心配な記事です。私たちのオオサンショウウオ調査地豊栄町のすぐ東に隣接している地域だけに他人事とは思えません。
良い方向に進みますように。写真1
2022/9/23 (金)
新聞記事―オオサンショウウオの宿
小ヌシです。
読売新聞さんの「NEW門 ニュースの門@広島」のコーナーに「オオサンショウウオ」の連載記事が組まれ、(3)「弱った個体 休む宿」と題されて、東広島市豊栄町の市保護施設「オオサンショウウオの宿」と、成体や幼生を世話しておられる地元の方を代表して乃美地域センター長為平さんが紹介されています。私たち会員有志が何度も掃除した甲斐があります。嬉しいですね。写真1
私たちは「オオサンショウウオの実態」を広く多くの方に知っていただきたいとつねづね思っていますので、報道機関の皆さんに感謝です。ありがとうございます。
広島・オオサンショウウオ : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
参考:ブログ/2019-03-15
:ブログ/2019-03-16
:ブログ/2022-09-12
:ブログ/2022-09-13ほか多数
・オオサンショウウオの関連記事(新→古)
2022/9/22 (木)
東広島市立福富小学校の3,4年生と川探検!
小ヌシです。
F会員さんは、福富町を流れる沼田川をフィールドにされている「すいすい倶楽部」さんにも所属されておられます。先週の火曜日13日、福富小学校3,4年生9人の里山をテーマにした総合学習で、すいすい倶楽部さんが皆さんの「川探検」の案内役を努めたというお知らせをいただきました。写真1
2022/9/21 (水)
中国新聞連載「太田川 恵みと営み」の話題
小ヌシです。
このたびの台風14号の大雨、暴風で、被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。また、オオサンショウウオたちの棲息区域の状況も気になるところです。
さて、中国新聞さんの連載「太田川 恵みと営み」が日本新聞協会さんで新聞協会賞を受賞されたという嬉しい記事です。おめでとうございます。この「太田川 恵みと営み」はしっかり取材され「すごいなあ」と、毎回楽しみに読ませてもらいながら、いろいろ感動することが多くありました。また、何より写真も美麗!と個人的には思っています。M記者のご冥福をお祈りいたします。写真1,2
2022/9/20 (火)
新聞記事―保護施設「オオサンショウウオの宿」での感想文
小ヌシです。
「オオサンショウウオの宿」を見学されたお子さんの感想文です。
広博のS先生かIさんのどちらかは分かりませんが、わずか7歳にして、説明されたことを充分理解され、その上、問題意識も生れ、これからの気持ちも綴られています。すなおな良い文章ですね。写真1
先日の幼生放流時に乃美地域センターに立ち寄り、センター長さんから7月と8月の「宿の稼働状況」を教えていただきました。多くの見学者(日付、人数、住所)が記録されていて、びっくり、想像以上です。本当にありがたい話です。
参考:ブログ/2022-09-12(幼生放流)
:ブログ/2022-09-13(センター資料)ほか多数
2022/9/19 (月)
新聞記事―帝釈峡遺跡群と考古学
小ヌシです。
広島大学さんが帝釈峡の考古学調査を開始して60年が経つそうです。「もうそんなになるのか」と。昔から、旧石器時代や縄文時代などの「考古学の世界」が好きで、以前、帝釈峡の「時遥館」にお邪魔した折、展示されていた縄文人家族のジオラマに感動したことや洞窟の遺跡を見学したことも懐かしい思い出です。
記事の古瀬先生には当会の行事にご参加いただき、また、会報に別途報文をいただくなど大変お世話になり、小ヌシも先生の公開講座を聴講させてもらいました。その節はありがとうございました。写真1
2022/9/18 (日)
新聞記事―インドの皆さんを椋梨川にご案内
小ヌシです。
広島大学総合博物館の清水先生がご案内されたと報じられています。
皆さんのおかげで、オオサンショウウオが棲息する椋梨川も国際的になってきました。
今までで何ヵ国になりますか? 「生き物やオオサンショウウオ」を前に、言葉は通じなくても心は通じ合うものですね。皆さんと晴れ晴れとした笑顔の交換で、嬉しい貴重な経験でした。写真1
参考・オオサンショウウオの関連記事(新→古) *海外の方のメモ
2022/9/17 (土)
オオサンショウウオ模型「タカマツサン」と「息継ぎの子」の異動-の後日談
小ヌシです。
ブログ/2022-09-11で、豊栄図書館さんに異動になったオオサンショウウオ模型「息継ぎをする子」の現在です。豊栄図書館さんからメール↓と写真が届きましたのでお知らせします。写真1
↓
・・オオサンショウウオのレプリカ、オオサンショウウオコーナーのところに置いています。皆さん、「おう!」と見ていかれます。
多くの方に見ていただいて、模型ですが「里山の宝物」を感じていただきたいですね。
2022/9/16 (金)
新聞記事よりー仙石庭園で琵琶と観月会
小ヌシです。
9/11、沖村先生のホボロ島の講演会に、お手伝いで同道された仙石庭園の新しい学芸員のOさんにこの記事のことお尋ねしました。写真1
「昨夜は庭園で観月会と琵琶の演奏はされたのですか?」と。「はい」というお返事。
「石庭に時空を超えた幽玄の世界が現れたんですね。大きな紅簾石片岩や賑やかな緑泥片岩たちも感応したかも?良いですね~。ということは、沖村先生も昨日今日と連続でしょう。お元気ですね」と小ヌシ。
参考:ブログ/2013-05-22
:ブログ/2013-07-20
:ブログ/2021-01-28
:ブログ/2021-03-24
・高屋町の「仙石庭園」庭石(岩石)の見学
・仙石庭園、埋もれ木、白鳥神社見学 ほか多数
2022/9/15 (木)
沖村雄二先生の「ホボロ島」講演会に
小ヌシです
9/11, 東広島市教委生涯学習課サテライトキャンパス講座です。
当会顧問の沖村先生が招かれ、「ホボロ島を記憶に残そう」と題した講演会が催されました。写真1,2
2022/9/14 (水)
オオサンショウウオの夜間調査
小ヌシです。
9/8、本日続けて午後6時30分、いつもの地域センターに有志14人が参加して、今回の全区間分布調査で残されていた1区と2区の夜間調査を行いました。
11年前、私たちが椋梨川に初めて入った記念の場所でもあります。写真1
2022/9/13 (火)
豊栄の宝物―天然記念物編
小ヌシです。
9/8 オオサンショウウオの幼生放流で保護施設「オオサンショウウオの宿」がある乃美地域センターさんにお邪魔した際、センター長さんからいただきました。写真1
2022/9/12 (月)
オオサンショウウオ幼生(赤ちゃん)の放流
小ヌシです。
9/8午後4時、保護施設「オオサンショウウオの宿」のある乃美地域センターに集合。
曇天で雨が心配されました。
「宿」では広博のIさんを中心に、賀茂北高校科学部の皆さん、乃美地域センター長のTさんや地元の皆さんが保護成体や幼生の養育を続けてこられたと伺っています。このたびのふ化後の幼生は1年近く、賀茂北高校の皆さんやセンター長のTさんや地元の皆さんが二日おきに餌やり当番をリレーしてこられたとのことです。
その放流に地元の方々を交え22人(テレビさんも含む)が参加して、教育委員会了承の上、椋梨川上流部の卵塊が発見された近くにその大部分を放流しました。写真1
2022/9/11 (日)
オオサンショウウオ模型「タカマツサン」と「息継ぎの子」の異動
小ヌシです。
9/8、4時予定の幼生放流作業まで時間があったので、豊栄くらすさんで長く預かっていただいた模型「タカマツサン」を「オオサンショウウオの宿」がある乃美地域センターに異動、展示をしました。写真1
2022/9/10 (土)
オオサンショウウオの卵は“真珠のネックレス”
小ヌシです。
広島テレビ「テレビ派?」さんが安佐動物公園で産卵、公開されているオオサンショウウオの卵を取材、放送されていました。たまたま見せてもらいました。写真1,2
2022/9/8 (木)
添えられていた「絵てがみ」から
小ヌシです。
先日K会員さんから「比婆科学」数冊が送られてきて、添えられていたお手紙です。
竹原100年葡萄の原木のひこばえ?の枝で書かれた文字も、ちょっと一味変わって面白いです。Kさんをこの100年葡萄の原木に案内されたのがブログ/2022-09-06のS会員さんだったとのこと。お手紙に描かれている花の名は?です。 写真1
2022/9/7 (水)
NHKテレビ「ブラタモリ」に
小ヌシです。
9/3,ブログ/2022-08-14でお知らせしたNHKの「ブラタモリ」♯213石見銀山を視ました。写真1,2
2022/9/6 (火)
新聞記事より-漁船の廃材
小ヌシです。
当会役員さんのSさんが紹介されていました。
氏は竹原市忠海町で「忠海歴史民俗研究会」を主宰され、広く活発に活動されておられます。
随分と前ですが、小ヌシは一緒に記事の中の「船材」を見せてもらいました。
市内の古い体育館?にこの木造船の多くの部材が保管されていました。存在感がありました。写真1
当時、小さな船は木造で、漁船の廃材は家の外壁などに再利用されていましたが、いつ頃からか漁船はどんどん強化プラスティック製に置き換わり、家の外壁材も変わり、船の廃材は焼却などされたのでしょう、残されていないようです。
そんな訳で、この船の廃材を前に「これらは貴重品だと思う」と話したことが懐かしく思いだされました。このたび、やっと日の目を見たことになりますね。Sさん 良かったですね。
参考:ブログ/2015-02-28
:ブログ/2021-03-18(故郷)
:ブログ/2022-01-25
:ブログ/2022-04-17(Sさんのこと)ほか多数
2022/9/5 (月)
新聞記事より-豊栄飛行場の話
小ヌシです。
豊栄町の三篠川源流部の丘陵上にこの飛行場があるのは知っています。
椋梨川と三篠川を結ぶ近道があり、オオサンショウウオ調査で飛行場の入口の前を何度も通ってきたのですが、恥ずかしながら、まだ行けていません。写真1
晴れ晴れとした景色が期待できそうです。次回、ちょっと寄り道してみましょう。
2022/9/4 (日)
体長150cm 巨大なオオサンショウウオ模型!!
小ヌシです。
7/24広島大学総合博物館第14回企画展「県央に「自然史博物館」がやってくる!?」の初回の行事(ブログ/2022-07-26)にお邪魔して、講演後、この子を見た時は「なんと大きな模型だな~」という感覚でした。
先日8/27,改めて解説文を読み、日本で見つかった今までで最大の体長の150cmの等倍模型をゆっくり見せてもらいました。製作された「豊栄プロジェクト×広島大学」さんの熱い思いを感じます。ありがとうございました。なお、この模型は広島市在住の造形作家三澤はじめさんが作られました。写真1,2,3,4
2022/9/3 (土)
広島大総合博物館学生スタッフのHUMs(フムズ)さん
写真1 2022.7.20付 読売新聞「ひろしま県民情報」(A3をA4に)
小ヌシです。
7/23~9/11まで豊栄町で開催されている広博さんの企画展「県央に自然史博物館がやってくる!?」ブログ/2022-07-09の会場受付でもらった新聞記事です。写真1
企画展では学生スタッフさんが会場の受付や各ゾーンにおられ、案内や展示物を子どもさん達にも丁寧に説明してくれていました。皆さん初々しく、「感じ良かった」ですよ。ありがとうございました。その学生スタッフさんが「HUMs」(フムズ)さんだったのですね。知りませんでした。
これからも よろしくお願いします。
参考:ブログ/2022-07-27
:ブログ/2022-07-28
2022/9/2 (金)
山﨑大海(ひろみ)さんのこと
小ヌシです。
8月27日、北海道在住の山﨑さんが久しぶりに豊栄に来られると聞き、小ヌシはお顔を拝したく、広博さんの「県央に自然史博物館がやってくる!?」のイベント、山﨑大海さんの「ゆるキャラとオオサンショウウオ」に少し顔を出しました。これで3日連続豊栄詣でになりました。数名の会員さんと3日連続でお会いでき、また、連続で外出できるほど体力が回復してきた自覚はダブルの喜びです。写真1
2022/9/1 (木)
2022年8月25,26日夜間調査(3)
小ヌシです。
昨日に続き26日午後6時30分、いつもの地域センターに11人(教育委員会文化課さん、メディア関係者を含む)が集まりました。
今日は3区を1班さん、5区を2班さんに分かれて実施です。メディアさんは1班に同行され、小ヌシは陸上班です。
この3区で巣穴とそのヌシ、もう一匹の成体を確認できました。写真1